対象:リフォーム・増改築
どこを誰と誰が共用するか?
- (
- 5.0
- )
こんにちは
スタジオドゥカ建築設計室の畔柳です。
ご家族とはいえ、NIKO1805さんご夫婦にとっては、ご両親世代も息子さん世代も、直接的に関係していると思いますが、ご両親にとっては、お孫さんとその妻は、関係として少し遠いと感じられることもあり得ることかもしれません。
そこが、おそらく、3世代/3世帯同居の難しさかもしれません。
また、数世帯/数世代が同居する場合、同居に対する意見が違っていると、将来に向けて難しい問題の芽を抱えてしまうことになるので、事前によく考えることが必要だと思います。
今現在、2世帯/2世代の5人が、浴室のみを共用(トイレ、キッチンはそれぞれ世帯が独立使用)しているということと読み取れました。そこに、新たに、一番若い世帯のお二人が同居するということですね。
まず、予算などを考えると、NIKO1805さんとしては、離れにするなどの考え方は採用したくない、というご意見と思います。
そして、ご両親からは、トイレも浴室も新しく、というご意見が出た、ということですね。
っということですと、もしかしたら、ご両親は、今現在、5人で共用している浴室の使用人数が増えることに不安を感じてらっしゃるのかもしれないです。また、ご自分たちの使用しているトイレは、自分たちだけが利用することにしておきたい、と感じていらっしゃるのかもしれません。
また、改めて考えてみると、成人5人の方(今現在、同居の息子さんも成人とすると)が共用している浴室を、今後は7人で使うとなると、入浴時間など、制限が増える可能性は否定できませんので、そこに不安を感じていらっしゃるのかもしれません。
水周りに関して、誰がどこを使う、ということを明確にしてみたらいかがでしょう?
いま、NIKO1805さんの計画では水周りとしては、キッチンのみを増設する、ということのようです。その場合、息子さんご夫婦は、どのトイレをお使いになる予定でしょうか?
NIKO1805さんのトイレでしょうか?
それともご両親のトイレでしょうか?
トイレを増設しないつもりだという場合、息子さんたちはNIKO1805さんのトイレを共用して、ご両親のトイレは使わない、などと明確にすることで、新しいトイレも必要というご意見は無くなるかもしれません。
浴室に関しては、使用人数を考えると(生活パターンにもよりますが)、まず、ご両親がお風呂に入る時間帯は、他の人は使わないなどのルールをご提示するということで、2人使用人数が増えることへのご心配は無くなるかもしれません。
あるいは、無理をして、浴室を増設し、NIKO1805さんご家族と息子さんご夫婦が使う、というふうにし、既存の浴室はご両親専用にし、ご自分たちの好きな時に入浴できるようにする、ということで、離れにするなどの案は却下していただくことも考えられるかもしれません。ただその場合、既存のお風呂のお掃除なども、ご両親がなさることになりますね。
どこを誰が使用するということを明確にすると、電気、ガス、水道などの使用量なども、独立採算という話にもなるかもしれません。家族の中で、そんな様々なこと、細かいことを決めるのは気がひけるかもしれませんが、ルールを定めることで、互いに気分が楽になったりもあるかと思います。
ご検討なさってください。
評価・お礼

NIKO1805 さん
2018/05/26 10:10
具体的に答えを書いていただいて頭のモヤモヤがスッキリ致しました。
お風呂は現在でも多分面倒くさいと思ってるんだなと思います。
予算の関係で増設する予定はないのでルールを作るのがいいかなとわかりました。
若い夫婦が直接祖父母に「こうしたい」と伝えたことでわがまま放題だった両親も変な事は言わなくなりました。
前途多難ですがみんなで仲良く生活するのは家族全員楽しみなので頑張ります。
ありがとうございました。
回答専門家

- 畔柳 美知子
- ( 東京都 / 建築家 )
- スタジオドゥカ建築設計室 管理建築士
時の変化を受け入れる揺るがない空間を
住宅/建築は、完成した瞬間から時の流れを受け、変化し、やがてオーナーのかけがえのない空間として熟成してゆきます。その為の空間を作るのが私の仕事です。また、特に、犬と暮らす住まいのアイデアをご提供しています。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在キッチンとトイレだけが別の2世帯住宅に夫・息子・私の両親との5人で住んでいます。
ここにマンションに別居中の息子夫婦が同居したいと言っています。
田舎の家で大きめなのでリフォームすれば… [続きを読む]
NIKO1805さん (福井県/50歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A