対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
2
目的が貯蓄ならば・・・
- (
- 5.0
- )
始璄 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口でございます。
http://www.bys-planning.com
ユニットリンクの解約か継続かですが、保険の加入目的によって、ご判断ください。
1.死亡保障を確保したい
この目的であれば、継続も選択肢です。
2.貯蓄目的
この目的であれば、ユニットリンクを継続するよりも解約です。
・保険なら、運用期間中の利益は、税金を引かれることなく運用に回るので有利
⇒分配金が出ないインデックス投信ならば、運用期間中税金が取られることが
ありませんので、そのFPの説明は妥当ではありません。
・10年後に払済にするので、解約控除がかからない
⇒信託財産留保金が取られない投信であれば、いつ解約してもユニットリンクでいう
解約控除はありません。
逆にユニットリンクは、10年以内に保険料が払えなくなり解約せざるを得ない場合は、
解約控除がデメリットとなります。
・満期時の年金受取としないので、年金管理費がかからない
⇒これも保険だからかかる費用。
メリットでもなんでもありません。
・株式型や債券型を組み合わせれば、7%くらいの運用は出来る
⇒アクサ生命が保証しているわけではりありません。
逆にユニットリンクを継続しているだけで取られている手数料
(運用関係費用と保険関係費用)を考えれば、ご自身でインデックス投信を
毎月積み立てた方が手数料が安い分、投資効率が高くなります。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
http://www.bys-planning.com/
評価・お礼

始璄 さん
2015/12/16 15:31
回答ありがとうございます。
専門家の方のご指摘に、考えさせられました。
私のように、独身で死亡保障を必要としていない人には、
ユニットリンクにはメリットがない、ということですね。
確かに、インデックス投信はコスト重視と言われ、
1%未満の信託報酬の差を競っているのに、
保険関係費等が明らかにされていないユニットリンクを維持するのは
矛盾していますよね。頭では分かっているのですが....
もし、死亡保障ではなく老後資金目的の私が、
ユニットリンクをこのまま維持するメリット・理由があるとすれば、
それは何でしょうか?
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
40代、独身女性です。
とあるFPに勧められ、数か月前に、老後資金の一部として、
アクサ生命のユニットリンク保険に入りました。
保険料 月3万円、75歳満期の契約ですが、1… [続きを読む]
始璄さん (大阪府/43歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A