在来工法と伝統構法 - 小松原 敬 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設備

在来工法と伝統構法

2010/06/03 11:54

おっしゃるような家は、伝統構法と呼ばれます。
これは一般的な在来工法とは違うものと思ったほうが良いです。
昔の家でも在来工法で金物を使っていないものは、単に地震に対して
弱いだけの作りなので区別が必要です。

在来工法で使われる構造材は柱で言うと、105角、120角、太くても
せいぜい130角です。
垂直荷重はこれで充分なのです。そして地震に対する耐力として
筋交いや合板等で構造壁を造って対処します。
また、地震時にかかる引き抜き力には金物で補強します。

伝統構法は、基本的にかなり太い材料を使用します。
それはジョイント部(仕口)での耐力やめり込みなどにより
地震力を逃がす効果が重要になるからです。
仕口部での断面欠損が大きくても、残った断面が小さくならない為
には大きな材が必要です。

在来工法は構造計算の方式がはっきり出来ていますが、伝統構法は
できていません。(あまりに曖昧なので。現在、国が策定中ですが)

材木は、太いものが必要になるので構造材は高くなります。
また、仕口など特殊な手加工には人件費がかかります。

開放的で木を現しで使っている家は在来工法でも作れます。
(金物は必要ですが)
本当の伝統工法を使いたい場合は、現状ではかなりの専門性を
要求される工事になります。

伝統工法
構造
地震

回答専門家

小松原 敬
小松原 敬
( 神奈川県 / 建築家 )
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

富士北山の木で家を建てませんか

富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

昔ながらの家に住みたいのですが

住宅・不動産 住宅設備 2005/11/21 00:00

子供の頃に田舎に行くと、宮大工さんが作ったような、金物を使用していない家がたくさんありました。将来はそんな家に住みたいと思っているのですが、現在ではそういった住宅の方が高いのでしょうか。情… [続きを読む]

All About ProFileさん

このQ&Aの回答

昔ながらの家に住みたいのですが 運営 事務局(オペレーター) 2005/11/21 00:00
伝統工法の職人さんを育てている工務店 田口 知子(建築家) 2010/05/28 09:30
特別高くなく創る方法はあります 市川 均(建築家) 2010/05/31 17:14

このQ&Aに類似したQ&A

新築の暖房設備について バルバロッサ5さん  2011-10-06 15:29 回答1件
オール電化かガス併用か dapanさん  2015-12-05 23:03 回答3件
新築の設備 はるけいさん  2008-07-30 01:59 回答1件
可動式収納での遮音性 みやび777さん  2017-07-20 00:21 回答2件
照明 みいあんさん  2010-10-18 12:46 回答3件