対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
保険の見直しについて
ぷうパパさん
はじめまして、給付に強いFP大村貴信と申します。
まず、お子様のご誕生待ち遠しいですね!無事にご出産されますことお祈り申し上げます。そして、ぷうパパさんはかなり保険について勉強されてますね!素晴らしい!!です。
まず保険は、
?若いうちに入ると単価が安い。
?払込みが短いほうが総保険料が少ない。
?定期保険は期間が決まっているので期間が決まっている目的のためには単価が安いので有効。
?養老保険は満期があるので定期保険に貯蓄性をもたせた目的に有効。また満期時、それ以降に使う目的に有効。
?終身保険は常に起こるリスクに有効。
以上の5つをとりあえず参考に考えてください。
そうしますと質問?ですが、単価を確認してから考えてください。おそらく600万円付け足しのほうがトータルコストは安くなる可能性ありです。
質問?については、子供の教育費、生活費のために有効です。お子様が生まれた際に加入し、期間はお子様の想定教育期間に合わせてください。
質問?についても単価と総トータルコスト、保障内容を確認してからです。必要な医療保障は、全ての病気で入院するためのものをベースに重病になるにつれて厚くするよう特約等でカバーしてガンや三大疾病で一時金が出るものを用意してください。
質問?については、おっしゃるとおりでいいと思います。続けられるなら続けてください。また今後は増額するように契約を足していってください。変額年金等も視野に入れても良いでしょう。
お子さまのご誕生はライフサイクルの変化の時なのでライフプランシミュレーションをして、必要保障額や今後のリスクや夢を確認して最適な保険を選らんでください。
回答専門家

- 大村 貴信
- ( ファイナンシャルプランナー )
- イーエフピー株式会社 ファイナンシャルプランナー、相続FP
保険の目的は給付をもらうこと。だから一生のお付き合いをしたい
「保険は人間の気品の源泉である」と福沢諭吉先生が「西洋事情」という著書で紹介された保険は、誰かの役に立つ・愛のある商品です。貴い真心とゆうきをもって夢に向かってお客様と一緒に保険を設計してまいります。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
・私(37歳、団体職員、月給手取り30万円強)
・妻(31歳、現在妊娠5か月(2008年1月出産予定)、本 年11月に退職する予定、第二子の関係により時期は不 明だが正職員、派遣、パート等によ… [続きを読む]
ぷぅパパさん (東京都/37歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A