離婚後の住宅ローン一本化 - 向井 啓和 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

離婚後の住宅ローン一本化

2011/11/21 12:14

ローンを分けるのは可能かと思いますが、幾つかの問題点が考えられます。(それ以上にあるかもしれませんが可能な限り挙げてみます。)


1. 連帯保証人等の確保(団信で融資を受けている場合には該当しないと思いますが、そうで ない場合にはご自身の信用を補完する為にご両親のどちらかを保証人にする等で銀行の了解を得れるか)

2. 購入時に夫が支払った現金分等の取扱をどうするか(購入時に夫が払った分の現金や返済してきたローンの残債減少分は本来は夫の持分なので税務上問題が発生しない様に処理する必要があります。家以外の他の資産を含めた包括的な対応が良いと思います。)

3. 名義を両親とご本人の共有にすると、もしかずごん様に兄弟姉妹がいる場合には何れは相続財産の遺産分割の対象に本物件が入って来てしまいます。(確かに1300万の返済を受けるので1300万の贈与を受けたのと同じ意味合いになり名義も入れるべきかとは思いますが…)

4. 3.と関係しますが、代理返済部分が贈与税の対象に掛らないか確認が必要だと思います。「新築や増改築等」は非課税になりますが、法律や通達に出て来る「等」にこの様な夫からの住居引き継ぎが取得に該当するのかは確認する必要があると思います。

(国税庁ホームページ一部を取り上げると、以下の様な記述になっています。(前略。ただし、贈与を受けた者の一定の親族など贈与を受けた者と特別の関係がある者との請負契約等により新築若しくは増改築等をする場合又はこれらの者から取得する場合には、この特例を受けることはできません。後略)その為税務署等に事前確認される事をお勧めします。)

http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm

贈与税
遺産分割
連帯保証人
相続
住宅ローン

回答専門家

向井 啓和
向井 啓和
( 東京都 / 不動産業 )
みなとアセットマネジメント株式会社
03-3442-2709
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ

東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

離婚に伴う共有名義物件のローン一本化について

恋愛・男女関係 離婚問題 2011/11/21 03:40

協議離婚を考えています。
現在、私と夫のペアローンで組んだ一戸建住宅に居住しており、私(36才)2350万、夫(35才)2650万のローン残がありますが、離婚後は私と子供が家に住み続… [続きを読む]

かずごんさん (兵庫県/61歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

離婚時の財産分与(住宅ローン・慰謝料)について sonoka52さん  2010-07-09 23:08 回答3件
離婚に際しての譲渡、贈与 kontaさん  2013-02-20 09:43 回答1件
公正証書について 生きてる生きてさん  2013-02-19 14:16 回答1件
離婚時の住宅ローン整理について(ペアローン) HAMMER5さん  2012-11-15 10:33 回答1件
離婚後の住まいについて miiyanさん  2011-07-18 23:15 回答1件