対象:マナー
お客様に配慮した伝え方です。
こんにちは、ジャッキーさん。インタープロスの竹上順子と申します。
日本語としては「休みを取る」という言い方は正しいです。
でも、そのまま使ってしまうと尊大な印象を相手に与えてしまいますね。
ですから、日本語としては間違っている・・と言われますが、ビジネスの場
ではお客様に配慮した「お休みをいただいております」という言い方が広く
使われています。
「お客様との大切な時間をいただいて、休みを取っている(休んでいる)」
という気持ちを込めて伝えているのです。
言われた相手の方がどのような感じを持たれるか・・・ということも考え
ながら、表現に気を配ることも大切ですね。
気持ちを伝えるビジネス敬語を身につけて、ぜひ職場で役立ててください。
回答専門家

- 竹上 順子
- ( 研修講師 )
- 代表取締役
We’ll move into action For you・・・
変化する時代の中にあっても、 不変である“心の豊かさの実感” と“成長できる喜び”を、仕事を通じて実現していきます。先人の教えを現代の求めに応じて変化させ、社名の考え方、双方向(Interactive)繁栄(Prosperity)を実現します。
(現在のポイント:10pt)
この回答の相談
休みの社員宛にかかってきた電話で「申し訳ございません。本日はお休みをいただいて
おります。」と答えるのは正しいのでしょうか。
休みは通常「休みをとる」といいますよね。「本日は休み… [続きを読む]
ジャッキーさん (群馬県/30歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A