対象:エクステリア・外構

島崎 義治
建築家
-
もう少し柔らかな方がいいのでは、
- (
- 5.0
- )
課題と思われる点を順に書いてまいります。
1.駐輪場をどこに配置するか早急に決定する必要がありそうです。
スペース的にも広く必要となりますし、費用的にも見積書には入っていないようです。アプローチに対して縦列か直角か、検討が必要です。
ただ、その前に「数台」ではなく、必要台数を明確にする必要がありますね。
2.インターホンが道路側であれば、その電気工事(土を掘削する工事が加わります)がかなり必要となりますので、見積してもらう必要があります。
ただ、玄関にあれば、それを使ってもいいように思います。ポストを含めて再考されもいいのではないでしょうか。
3.玄関周辺、アプローチ周辺、駐車場側などに外灯が必要です。高さ90cm程度のものでいいかと思います。この場合も電気工事が必要ですので最低限を先にやっておかれるといいと思います。
そして、
4.将来対応をお考えなのであれば、コンクリート舗装の場合は後の対応が難しいです。また、あまりいい雰囲気のものでもありません。アプローチを含めて全体をコンクリート平板敷きなどにしておいて、必要な場合には後で、1枚ないし数枚を取り除いて、好きな場所に植栽を追加したり、その他必要なものを追加されればいいのではないかと思います。
ただ、値段は少し高く、ジャミコンと同じくらいしますが、将来的にも、デザイン的にもベターだと思います。
以上の内容や要望を図にしてもらって、ご自分が思い描くようになっているか確認して、十分に相手に伝えて最終決定してください。不十分な対応をされないように十分にお願いしてみてください。
最後に、
コストの面については、情報も少なく、見積条件等も把握できていませんので、適切に判断できるものでもありません。コンクリート舗装の場合はこの程度かなとは思いますが、ただ実際にはその厚みやその下の砕石がどのようになっているか、植栽の場合には樹木の高さ、目通りの大きさ、また樹木そのものだけではなく、客土の内容や量、その下の砕石をどの程度やっておくかによって大きく変わってきます。
ご参考になれば幸いです。
島崎義治建築設計事務所 http://architect-studio.com
補足
前に、素敵な窓だなぁと思っておりましたので、同じようにランドスケープも素敵な雰囲気になればいいですね。ミッソーニのセンスがわかっていただける方ならば、コンクリート舗装の硬い感じや無粋さはわかっていただけるのではないかと期待しております。
評価・お礼

かめや さん
2011/03/23 23:59
ありがとうございます。
なるほど…と思うことばかりでした。
ご意見を基に、もう一度考えてみます。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
新居が完成し外構工事で悩んでいます。
元々は予算の都合上、外構工事はしばらく行う予定はなかったのですが
たちまち必要最低限のことを…と考えています。
そこでコストを抑えつつ、将来的に手… [続きを読む]
かめやさん (岡山県/37歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A