対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
近藤 崇
不動産業、建築業
1
借入できる可能性はありますよ
- (
- 5.0
- )
こんにちは、リブインスタイルの近藤と申します。
消費者金融への借り入れの履歴があるということですが、延滞を一度もされていないのですね。
立派です。
住宅ローン借り入れの可能性が、まったく0ということはないと思います。
少し前の話ですが、私のお客様で、消費者金融の借り入れ履歴を6個持っていた方、7個持っていた方、5個持っていた方、6個持っていた方も、住宅ローンを組まれました。
(8個というのは経験がありませんが・・・。)
包括0残債権ということは、まだ消費者金融とお金をいつでも借入のできる、契約状態にあると思います。
各社消費者金融と、契約を解除(解消)し、解約証明書を発行してもらいましょう。
解約証明書は必須になると思います。
解約証明書を持って、ローンの審査をしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、都銀は難しいと思います。
方法はあると思います。トライする価値はあると思います。
頑張ってみてください!!
評価・お礼
FINE CRYSTAL さん
2010/11/16 10:33
近藤様。ご回答ありがとうございました。正直、住宅のほうは、半分、諦めてました。
近藤様のご回答を頂き、希望がもつことができました。 もし、ローンを組む事を考えたら、
やはり、今、すぐではなく、期間を少し、空けたほうがよろしいでしょうか?
また、過払い請求をしたほうがいいのでしょうか?? することによって、住宅ローンの
審査に影響などあるのでしょうか? 過払い請求など、全く考えてなかったものですから。。
よく解らないもので・・・ 質問ばかりで申し訳ございません。
お時間があるときでよろしいので、お返事宜しくお願いします。
近藤 崇
2010/11/18 21:59
FINE CRYSTALさんこんばんは
リブインスタイルの近藤です。
過払い請求は危険です!!
過払い請求をしたがために、ローンが組めなくなってしまった方がいます。
完済後の過払い返還請求なら問題が無いとは言われていますが、
過払い請求をすること自体が、「金融機関に対して文句を言いたてること。」ですので、そのような
履歴を持つ人は、金融機関からにらまれます。
完済前の過払金利返還請求は、まずアウトです。
ローンを組むことを考えるのであれば、今すぐやるのと、1年後、2年後にやるのと、大差はないと思います。
3年後なら、2年以内の履歴が消えますので、少し変化はあると思います。
ただ、考え方としては、今やってダメだったら、3年後にリトライしても良いと思うのです。
ですので、今やってもいいと思います。
ただ、ご注意ください。
キャッシングの返済が全て終わったとしても、完済の履歴が個人情報に登録されるには
完済後4カ月くらいの時差があることがあります。
ですので、完済証明書や、解約証明書を必ず入手するようにしてください。
頑張ってください!!
(現在のポイント:8pt)
この回答の相談
住宅ローン審査について不安があります。。 私の年齢は34歳。会社員で勤続年数
8年、年収は430万です。お恥ずかしい話なのですが、8~9年前から、消費者金融より最大8社から借入があり(28… [続きを読む]
FINE CRYSTALさん (北海道/33歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A