対象:損害保険・その他の保険
菊池 洋光
保険アドバイザー
-
定期保険の減額とその他の金融商品の組合わせで対応
- (
- 5.0
- )
かずにん様
こんにちは!ほけん工房の菊池です。
高額な生保とはきっと定期保険の事だと思いますが、解約して養老保険にするよりも、定期保険を低額にして、個人年金をそのまま残すのか、個人年金を解約し、その他の保険または金融商品を使って老後の準備をする事を検討されませんか?
現在、ご契約されている個人年金保険のおおよその利回りを計算してみましたところ、約0.85%です。(税金の事を考慮していませんが)この程度の利回りであれば、他の金融商品で運用する選択がよいと判断される方もいらっしゃるでしょう。長期金利(長期国債の利率)を基準にすると判断しやすいです。
参考までに、予定利率と利回りは同じではありません。例えば、予定利率が1.5%であったとしても、利回りに換算すると1%もない事は多いです。特に、月払いの場合には、年払いや一時払いと比較して、その差が大きいです。
現在、ご契約されている個人年金だとして、確定年金の最後の受け取りである75歳までを、約0.85%の利回りで約束する事が、かずにん様とって望ましいのかどうかです。
将来、インフレなのか?デフレなのか?は未定ですので、ハッキリとした判断はできませんが、個人年金、養老保険のどちらの選択も望ましくないのではないでしょうか?
また、どうしても、保険での運用を検討されたいという事でしたら、その他の保険商品も検討されてみてください。
参考までに、生命保険会社が破綻した場合について、生命保険契約者保護機構のホームページを参照されてください。
ご質問の養老保険と年金保険の比較への回答から、外れてしまいましたが、どちらの選択も考えられないという回答とさせていただきました。
http://196816.co.jp
評価・お礼
かずにん さん
2010/11/10 20:55
菊池様
ご回答いただきありがとうございました。
見直しを検討しているのは終身で、死亡保障が世帯主が亡くなった時のような
金額だったもので…
死亡保障なしの新たな医療保険に加入し(三千円くらいの)
養老保険にも加入して老後の足しにするつもりでご相談してみました。
また一から考えてみますね。
参考になるご意見、大変助かりました。
ありがとうございました。
菊池 洋光
2010/11/11 00:46
高い評価をいただきましてありがとうございます。
終身保険でしたか?直感が外れてしまいました。失礼いたしました。
老後の準備でしたら、終身保険を解約せずに、(養老保険で検討されているものと同等の)保険金額と他の金融商品の組合わせという方法も検討されてはいがでしょうか?
幾通りも方法があり、考えてみると面白いです。
またのご相談お待ちしています。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A