対象:仕事・職場

別役 慎司
ビジネススキル講師
-
心配ないです
- (
- 5.0
- )
お仕事が決まったのですね。
緊張すると脳の能力が著しく低下しますよ。
緊張した状態でなぞなぞとかを出したら、なかなか答えられません。
ですので、記憶力も低下することでしょうね。
緊張というのは、その先どうなるかわからないから緊張するんです。
未来のことがわからないからです。
大事な仕事で、お客に不都合があってはならないと気構えると、より緊張するでしょう。
結果をあまり気にしないことです。
人間誰でも失敗します。ちょっと不手際があっても構いません。
ぼくなんかはマニュアル通りの対応をされるのが嫌いなくらいです。
あなたは真心があるので、マニュアル通りにすることよりも誠実さをもって対応することを優先してください。
それから仕事が楽しくなれば、どんどん覚えますよ。
ほとんどの人が学校時代に経験しているはずです。
好きな科目ほど覚えがいいでしょ?
仕事を好きになればいいんですよ。
ミスや失敗も愛すればいいんですよ。
http://feather-project.com
評価・お礼

ナカイチキン さん
2010/10/22 20:42
お返事ありがとうございます。
少し落ち着きました。
今日から実際に電話にでるようになりました。
お客さまとのお話は怖くないのですが、その恐怖の対象が上司に移りました。
毎回、上司の圧迫感にやられて辞めてしまいます。
怒られて、失敗するのは当たり前で自分がよろしくないので、克服していきたいと思います。

別役 慎司
2010/10/22 23:33
上司というのは部下の管理も仕事。
ということは叱ることも仕事です。人によって、優しい厳しいはあるでしょうが、
上司は上司の仕事をしているので、
あなたはあなたの仕事をするしかありませんね。
叱ることがなくなると叱られないので、その前に辞めてしまうのは勿体ないことです。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
先日は、いろいろな方にアドバイスをいただいた社会恐怖のフリーターです。
その後、派遣でコールセンターで働き始めました。
ネットワーク関連のコールセンターなので、知識もそれなりにつめこん… [続きを読む]
ナカイチキンさん (千葉県/27歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A