対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
中古マンションから新築マンションへの買い替えについて
- (
- 5.0
- )
ぽこ☆ママ さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
住宅を売却時に発生するマイナス部分(=売却損)を手持ち資金で補うことができないのであれば、新規購入価格と売却損分まで借入を行うことができる買い替えローンを利用するのが一般的です。
つまり、自宅売却と新居購入を同時進行で行う方法です。
買い替えローンを利用する際の注意点は2つです。
1.自宅購入~売却までの期間を定めている金融機関もあるため、事前に利用条件を確認すること。
(購入してから3年以上居住していないと 買い替えローンの利用ができない金融機関もあります。)
2.売却価格は厳しめに査定してもらうこと。
業者買取保証が可能なのであれば、業者買取価格=売却額にした方がリスクはありません。
ただし、不動産業者が物件を購入するのは、転売によって利益を得ることが目的となるため、
一般の方に売った場合に比べて、どうしても売却額が低くなってしまうデメリットはあります。
余談になりますが、購入動機をもう少し熟考された方がいいかもしれません。
購入後1年半で売却するというのは非常にレアなケースなため、
住宅ローンの申込を行う際に、買い替え動機を金融機関から聞かれる可能性は高いと思います。
利便性が悪い・・・というのが本音でしょうが、それだけでは購入動機として若干弱いように感じられるため、
もう少し不可抗力な理由を用意しておいた方が説得力が増すかもしれません。
また、購入物件を契約する時には、『停止条件付契約』 にすることをおすすめ致します。
※停止条件付契約
自宅の売却が不成立の場合は、購入物件の購入契約を解約することができるという条件付きの契約。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也
FPによる住宅ローン初回無料相談 http://www.ad-cast.co.jp/money/loan/
住んでから気になることを事前に説明 物件調査報告 http://www.ad-cast.co.jp/purchase/object-report/
評価・お礼

ぽこ☆ママ さん
2010/10/16 21:18
早々のご回答有り難うございます。
今日仲介業者さんと話したのですが、買い替えローンを利用する金融機関は現在取引のあるUFJだと問題ないとのことでした。
けれど仲介業者さんと相談して『不可抗力な理由』をきちんと用意しておこうと思います。
新築側がどのような反応をするか予測がつきませんので、こちらで先生方にアドバイスを頂いたとおり明日話をしてこようと思います。
アドバイスを頂けて本当に心強く思います。
有り難うございました。
回答専門家

- 藤森 哲也
- ( 不動産コンサルタント )
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。
(現在のポイント:7pt)
この回答の相談
中古マンションを購入後7カ月ほどしか経っていませんが、買い物施設や病院も近くになく、住んで初めて利便性が悪いと言うことが分かり、将来のことを考えて余力のある今のう… [続きを読む]
ぽこ☆ママさん (大阪府/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A