対象:住宅設計・構造

関尾 英隆
工務店
-
雨漏りの原因はいろいろ考えられます
- (
- 5.0
- )
畳の下まで濡れていたという状況から考えると結露ではなく、雨の浸入の可能性が高いと思います。雨が入ってきた場所を特定するには、現場の状況を見てみないと文章だけではなかなか判断は難しいです。下記を整理されるとよいと思います。
・雨が染みていた部分の上に2階があるか、下屋なのか
・雨が染みていた部分の上に窓があるか、否か
・雨が染みていた部分の上にエアコンや換気のスリーブがあるか、否か
・外壁の種類はサイディングか、モルタル塗りか、それ以外か
「外壁を全面張り替える工事」が行われた理由が何かに起因している可能性もあります。
8年前ということ、雨の日が続いてから数日後に雨が入ったこと、外壁を張り替えた工事が行われたことなどから推測すると、私の経験上ですが、外壁がモルタル塗り壁で防水紙に透湿防水シートを使用していたことが原因だった例があります。
「雨漏りと思っていたら、実は2階の洗面所の水漏れだった」ということもあります。
雨漏りは、そのまま放置すると建物の耐久性を著しく低下させます。出来るだけ早く、原因の究明と対策をとられることをお勧めいたします。
評価・お礼

mbon25 さん
回答ありがとうございます。
やはり、雨漏りの可能性が高いのですね。
>雨が染みていた部分の上に2階があるか、下屋なのか
この場所の上には二階はのっていません。
>雨が染みていた部分の上に窓があるか、否か
この場所の上には窓はありません。
>雨が染みていた部分の上にエアコンや換気のスリーブがあるか、否か
濡れていた部分の上には、エアコンなどはありません。
>外壁の種類はサイディングか、モルタル塗りか、それ以外か
外壁は、タイル張りです。
連絡して4日経つのに業者さんから何の返答もないのですが、
梅雨が来る前に、早く対応してもらえるように、
連絡を取ってみたいと思います。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
築8年目の住宅です。
先日、雨の日がしばらく続いてようやく晴れた日、
1階の居間の幅木より下と、その周りの畳が濡れているのに気付きました。
畳をはがして見たら、床板も濡れていまし… [続きを読む]
mbon25さん (山形県/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A