所有への税金 - 税務全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税務・確定申告

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

所有への税金

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 税務・確定申告
  3. 税務全般
経営 会計・税務

前回からの続き、課税対象について。

今日は所有を課税対象とする税金について考えてみます。


所有に起因する税金には次のようなものがあります。


相続税(贈与税)

固定資産税

自動車税


どれも資産、財産を所有していることによって納税が発生します。

課税させるタイミングは様々です。

相続税は所有している本人が亡くなり相続が発生した時点です。

贈与税は相続税の補完税です。

固定資産税や自動車税は毎年決まった時期に課税がされます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

維持コストと利回り 高橋 昌也 - 税理士(2012/04/10 01:00)

【平成25年税制改正速報第2弾!!】 近江 清秀 - 税理士(2013/01/28 08:00)

平成25年度税制改正の行方 菅原 茂夫 - 税理士(2012/12/12 09:38)

税制調査会、平成25年度改正に向け、ようやく始動 平 仁 - 税理士(2012/10/31 17:33)

事業以外の税金 高橋 昌也 - 税理士(2012/05/17 01:00)