「評価」と「考課」と「査定」の違い - 人事評価・賃金精度 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「評価」と「考課」と「査定」の違い

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事評価・賃金精度
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 お勧めの取り組み

  いろいろな会社を回っていると、人事制度上のいわゆる“評価制度”のことを、「評価」と呼ぶところ、「考課」と呼ぶところ、「査定」と呼ぶところの、大きく三つの呼び方に出会います。

 

  実際に皆さんは、それほど意識して使い分けているわけではないと思います。多分、会社内で使ってきた用語が何となく定着して、そのまま使っているようなことが多いのではないでしょうか。

  私も皆さんの意識とほとんど同じで、何となくニュアンスの違いは感じながら、相手の会社に合わせて使っていることが大半なのですが、実際に言葉が違うということは、何か意味が違うはずです。

 

  辞書で調べてみると、こんな感じでした。

 

【評価】

1.品物の価格を決めること。また、その価格。ねぶみ。「―額」

2.事物や人物の、善悪・美醜などの価値を判断して決めること。「外見で人を―する」

3.ある事物や人物について、その意義・価値を認めること。「―できる内容」「仕事ぶりを―する」

4.「教育評価」の略。

 

【考課】

1.公務員・会社員などの勤務成績を調査して優劣を定めること。

2.銀行・会社などの営業成績を調査・報告すること。

3.律令制における官吏の勤務評定。

 

【査定】

金額・等級・合否などを調査したうえで決定すること。「税額を―する」「勤務態度を―する」

 

  どうも、「評価」は広い意味でいろいろな物の価値判断をすること、「考課」は主に勤務成績上の“優劣”を決めること、「査定」は金額や合否など、もう少し白黒はっきり決めること、という感じがします。

 

  私がなぜこんなことを思ったかというと、実は昔から「査定」という言葉に何となく違和感があり、何か一方的に決められるというか、問答無用というか、言葉自体にそんなニュアンスを感じていたからのように思います。実際には一方的にされたわけでも問答無用でもなかったのですが、言葉のイメージでそんな風に思っていたということです。

 

  言葉や用語というのは意外に大切で、例えば「精神力」とか「気合い」とか言われると共感できないが、「メンタル」などと言われるとすんなり入ってくる、なんてことがあります。

  私が人事制度づくりをお手伝いする時、制度の中に出て来る言葉や用語の表現には、非常に気を使います。一般的に定着している言葉、とらえ方に差が出ない言葉は良いのですが、そうでない物で言葉や用語の選択を誤ると、そもそもの意義を理解してもらえなかったり、制度定着が滞ったりします。

 

  言葉や用語には、人それぞれのイメージや先入観があります。今回は人事制度上の例ですが、それ以外のこと、例えば経営理念、事業計画、方針説明、日々の作業指示など何をするにおいても、すべてのことで“言葉選び”はとても重要なのではないかと思います。


カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

「自分たちが何者か」を表現することの大切さ 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/02/01 22:00)

「理想の仕事」という調査結果を見て思ったこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/11/30 22:00)

人事制度改革で「あまり変えないでほしい」と言った社長 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/07/20 21:40)

「給与の見える化」や「360度評価」が難しかったこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/05/12 07:00)

対照的な中身の「知らなかった方が悪い」の話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/02/10 07:00)