適切な保障規模を考えましょう - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

適切な保障規模を考えましょう

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は雨漏りの点検の日です。
立派な建物でも、結構雨漏りはしているみたいですね。


保険についてお話をしています。
福利厚生策としての保険活用について、注意点を確認しています。


法人契約の基本は受取人も会社である。
例外的な取り扱いもあるにはありますが、基本ルールはコレです。
ですので、保険事故が起こって会社が保険金を受け取った場合、それを個人に還元するには・・・


・見舞金や退職金の名目で個人へ支払い


このような手続きを取ることになります。
しかし、見舞金があまりにも多額なのはおかしいです。
また退職金については、それまでの賃金水準や在職年数により計上できる金額が決まってきます。
「あまり功績が大きくなかった社員」に対して、そんなに大きな退職金は支払えないということです。


つまり、トラブルになりやすいのは


・会社にとっての社員さんの存在意義と保険による保障額が大きく乖離していたとき


そこまで退職金も支払えそうにない社員さんに対して、かなり大きな保険契約をしてしまった。
こういうことをすると、結局はトラブルのタネになりやすい、ということでしょうか。


福利厚生策はうまくハマると大変に有効な手段なのですが・・・
取り扱いは中々に難しくもあります。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

共通認識がないとトラブルにも 高橋 昌也 - 税理士(2018/06/10 07:00)

保険契約:福利厚生の一環として 高橋 昌也 - 税理士(2013/11/26 07:00)

保険金の受取人について注意 高橋 昌也 - 税理士(2018/06/09 07:00)

誰を対象にする? 高橋 昌也 - 税理士(2018/06/08 07:00)

人手不足の影響 高橋 昌也 - 税理士(2018/06/06 07:00)