相続税の加算 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

相続税の加算

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は津軽弁の日です。

神奈川県にも色々と方言がある、というのは大人になってから知ったこと。

 

事業承継についてお話をしています。

遺言書の活用により特定の人に自社株式を遺す手段を確認しました。

 

超えるべき課題は色々とあることがお分かりいただけたかと思います。

そして、最後に超えなければならないのは自社株式を相続または遺言書により取得する人の税負担です。

 

兄弟や他人、あるいは子供たちの中での特定の一人が相続で自社株式を取得すると、当然に相続税が課されます。

自社株式が高額であれば、それなりの相続税額が生じる可能性が高いでしょう。

しかし、以前にも確認した通り自社株式は換金性があるものではなく、またその後の事業経営を考えればそもそも売却をしてはいけない代物です。

 

更に、兄弟や他人が取得した場合にはもう一つの課題があります。

相続税の計算において、兄弟や他人が遺産を取得した場合には、相続税額について2割の加算がされます。

これは「あなた達は棚ぼた的に遺産をもらったのだから、税金も高くしますよ」という意味です。

それくらい、兄弟や他人というのは「遺産をもらう可能性は低い人達」としてみられているのですね。

 

 

誰が自社株式を取得するにしろ、相続による移転ではこの「納税額の確保」が大きな課題となります。

自社株式をもらう候補者が、現社長の生存中から準備を進めていることが必要不可欠です。

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

相続税の計算構造 高橋 昌也 - 税理士(2017/10/21 07:00)

万が一に備え、遺言書はしっかりと 高橋 昌也 - 税理士(2017/11/09 07:00)

バラ色の手法はない 高橋 昌也 - 税理士(2017/11/04 07:00)

2階建て方式 高橋 昌也 - 税理士(2017/10/31 07:00)

子供の配偶者が納得しないことも 高橋 昌也 - 税理士(2017/10/22 07:00)