「超長期国債発行増の潜在リスク」 - お金と資産の運用全般 - 専門家プロファイル

IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
東京都
投資アドバイザー
03-5803-2500
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「超長期国債発行増の潜在リスク」

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. お金と資産の運用全般
お金の基本

こんにちは!

さて、この度財務省は、各国の金利が上昇した場合に、

民間金融機関などが抱える“含み損”の試算をまとめました。

 

それによると、国債の金利が1%上昇した場合、

日本国債の保有者が抱える含み損は、

GDPの13.5%にまで達するという結果となりました。

 

同様の試算で、米国は4.2%、ドイツは2.5%となっており、

金融緩和を進めてきた先進国の間でも、大きな開きが出ています。

 

最大の要因は、日本の場合、借入期間が10年を超える

「超長期国債」の発行を増加させてきたからです。

 

ただでさえ、財政赤字が増大を続ける中、

金利が低い時期に、期間の長い国債を発行することによって、

金利上昇局面において、

国の利払いが急激に増加しないようにする狙いがあります。

 

すべての国債が満期を迎えるまでの平均期間を比較すると、

米国5.7年、ドイツが6.6年となっているのに対し、

日本は8.4年と長くなっています。

 

国の利払い費を抑えるためには効果がありますが、

それを購入(保有)している民間金融機関などの

“含み損を抱えるリスク”は、増すばかりです。

 

国債の金利が1%上昇しただけで、

GDPの13.5%ということは、

2%、3%の上昇となった場合、

果たしてどうなるのでしょうか!?

 

借りられるときに安易に借りて、債務が膨らみ、

いざ金利上昇となった時、返済不能となります。

個人であれば自己破産、

会社であれば倒産という「再生の道」もありますが、

国の財政破たんは、国民にとって、大変な問題です。

 

今後の“金利動向”から、目が離せなくなってきました。

 

それでは、今週末も穏やか日々をお過ごしください。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 投資アドバイザー)
IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.

世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します

信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。

03-5803-2500
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「お金の基本」のコラム

「増加する金融詐欺」(2024/04/25 14:04)

「長期低迷する日本経済」(2023/12/21 15:12)

このコラムに類似したコラム

「日本国債の売買動向」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/09/14 16:13)

「日銀の国債保有額300兆円超え!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2015/09/04 13:20)

「国の借金額、ついに1053兆円に!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2015/05/15 18:00)

「外国人の国債保有、過去最高に!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2015/02/20 19:41)

「投資ファンドの“二極化”」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/12/28 15:37)