「マイホーム」の専門家コラム 一覧(32ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「マイホーム」を含むコラム・事例

1,706件が該当しました

1,706件中 1551~1600件目

LEE「小さな家こそ理想のマイホーム」掲載

「パティオのある家・H/HOUSE」が 集英社「小さな家こそ理想のマイホーム」というムック本に掲載されました。 私の師匠である杉浦伝宗先生や 大学院のときお世話になった中村好文先生の作品も載っており 見応えのある本となっています。 小さな家の魅力満載ですので是非一読を。 集英社「小さな家こそ理想のマイホーム noanoa yasuko ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/10/28 18:39

家を建てられない日本人 2

住宅設計を志す人は若いうちから、簡単にマイホームを手に入れます。私も26歳でマイホームを持ちましたが、私だけに限った事ではありません。私の事務所に5年以上勤務した所員さんが3人おりますが、その三人が揃って20代でマイホームを手に入れてます。 給料を払っている私が云うのもなんですが、決して相場以上の所得は無いはずです。むしろ一般のサラリーマンに比べて薄給であると思います。では何故一生に一度の買い...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2008/10/28 18:09

共有名義でのマイホーム購入

共有名義でのマイホーム購入 収入は2倍(もしくはそれ以上)、お互いが好きな趣味も持つことができ最高なライフスタイルを送っている共働きの夫婦が理想的な住宅を購入するめにお互いの収入を合算し事が多いと思われます。しかし、その後「性格の不一致」や「経済的な理由」(図1)などの理由で離婚をする夫婦は1991年から一貫して増加(図2)してきました。こうした背景には 1.女性が独身でいることの費用 2....(続きを読む

涌井啓勝
涌井啓勝
(不動産コンサルタント)
2008/10/20 23:05

住宅資金援助に関するセミナー開催!

突然ですが、明日セミナーを行います。 セミナーは、「住宅資金援助に関する4つの税金対策!」というタイトルで住宅資金援助に関する税金対策について45分程解説させていただきます。 4つの対策からNICE CHOICEするポイントについてもお話させていただきますので、お時間がございましたら、是非ご参加下さい。 場所は、野村證券 田園調布支店です。 日時は10月16...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/10/15 11:44

「ハウスクエア横浜」セミナー開催のお知らせ

朝晩めっきり涼しくなって、 秋らしくなってきましたね♪ 秋はさわやかな陽気で、連休も多いので、 住宅展示場を見学するのにも、とてもいい季節です。 この時期に合わせて住宅展示場でも、 いろいろな催し物やセミナーを開催しています。 毎週、様々なイベントやセミナーを開催している ハウスクエア横浜さんで 10月25日(土)にセミナーを担当させていただくこと...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/05 15:13

めっちゃ笑顔です。俺だって中谷彰宏さんに勝てる!

めっちゃ、笑顔です。 憧れの人に出会ったような満足の笑顔です。 この方は誰かって? 昨日は、NICOによる中谷彰宏さんの講演会でした。 【講師プロフィール】 中谷 彰宏 氏 1959年大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、 広告代理店の博報堂に入社し、 CMプランナーとして多くのTV・ラジオ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/09/27 02:54

ふるさと納税してみました。

ふるさと納税を行いました。 話題のふるさと納税を行いました。 ふるさと納税は、「ふるさと」という名称がついていますが、自分の実際のふるさとだけでなく、全国の都道府県・市区町村に行うことができます。 納税という言葉がついていますが、実際は寄附になります。 ふるさと納税を行いますと、行った年の翌年に確定申告をすることにより、所得税・住民税の軽減を受けることがで...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/09/19 19:29

失敗事例から学ぶマイホームの税金 平成20年版

無料レポート「失敗事例から学ぶマイホームの税金」 昨年好評だった、佐藤税理士事務所の無料レポート「失敗事例から学ぶマイホームの税金」の平成20年版が完成しました。 今回も先着300名様に無料にてプレゼントいたします。 無料レポートの内容 無料レポート「失敗事例から学ぶマイホームの税金」の内容は、住宅ローン控除、住宅資金贈与、住宅の売却損益に対する選...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/09/17 17:28

注文住宅を建てる

『家は3回建てて、初めて満足できる家を建てることができない』 なんて言われていますが、普通の人が家を3回も建てることなんてありえません。 初めての注文建築で、失敗しない為にもその道のプロに聞いてみましょう。 ・家を設計するプロ ・無理のない資金計画を立てるプロ ・理想の家を建てれる土地を探すプロ 3人のプロがあなたの悩みをズバリ解決いたします。...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2008/09/13 21:55

マイホームの購入基準

あなたが欲しいマイホームとは? 夢と希望をもってはじめたマイホーム探し・・・ 最初のころは、インターネット、新聞広告を見て資料請求したり、現地販売会などに足を運んだりしますが、少しずつ理想と現実のギャップに悩み始めます・・・ 『一生に一度の買い物だから妥協したくない・・・』 『自分だけは絶対にだまされない・・・』 と、慎重になればなる...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/09/10 19:50

「暮らしを楽しむリフォーム」特集

注文住宅やリフォームなど、家づくりの情報総合サイトを運営している 「ハウスネットギャラリー」が 季節ごとに発行している住生活マガジン「余はく」。 その第5号(9月1日発行予定)の特集の1つ「”暮らし”を楽しむリフォーム」で All About「共働きのマネープラン」の記事 「中古住宅を2人の城にする方法は?」 と、FPオフィスLife & Financial Clin...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/31 18:29

生命保険の見直し無料相談会 (西宮市民会館)

生命保険の見直し無料相談会開催のお知らせ インフレ・物価上昇に備えるべく、家計の見直しをはかりましょう! ムダな生命保険をかけていませんか? 〇更新後、いくら保険料が値上がりするか分からない・・・・ 〇マイホームを購入したが生命保険の見直しはしていない 〇保証内容がわからないまま、すすめられるままに加入した 〇保険料がはらえなくなったら、見直し...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/29 10:36

住宅ローン控除よりも大事なもの

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、住宅ローン控除とよい買い物についてお話します。 先月、無料相談である奥様からこんな質問がありました。 「夫は、年内になんとしてもマイホームを建てたいといいます。もちろん、引越しも年内に済ませたいと思っています。住宅ローン控除がなくなるので、その分損をするからということです。私は、私自身の仕事のことや子...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/26 12:07

9月13日(土)マイホーム購入セミナーin横浜

「ここがポイント はじめて買うマイホーム」 開催日:9月13日(土)11:00〜12:30 講師:青木 義忠 (FP) 開催地:横浜市都筑区中川1丁目4番1号  ハウスクエア 横浜 会場:4FセミナールームAまたはB 主催者:ハウスクエア横浜テナント会 共催:株式会社日本住情報交流センター 参加費:無料 はじめてマイホームを取得...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/25 12:30

自分らしい家に住む

一生で一番大きな買い物だから“もっとわがままに” そう思って、仕様や間取りにこだわって家を建てたいと思っているのだけど  ・建築家で家を建てると、やっぱり高くなるんですか?  ・予算はアイデアで賄えるって本当?  ・建売でも間取りを選べるって聞いたんですけど  ・自営業者って住宅ローンが借りれないの?  ・子育てに向いている間取りって  ・頭金って2割...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2008/08/24 21:15

アーバンコーポレイションの倒産から学ぶ住まい選び

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 13日に広島市に本社のあるアーバンコーポレイションが民事再生法を申請しました。店頭公開時も開業からのスピードが全国的に注目されましたが、民事再生法申請時も負債総額で今年最大となりました。 アーバンコーポレイションは、 元々はマンションの販売代理の会社です。ライオンズマンションの大京でトップセールスマンだった房園社...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/15 23:28

40代の返済プラン。まずは家計支出の見直しから

マンション購入のボリュームゾーンは30代。ですが、一戸建てとなると、40代のシェアが高まってきます。あなたのマイホーム購入年齢の目標は何歳でしょうか。 年齢が高まると、頭金も貯まり、年収も増え、資金プランには余裕ができそうな気がします。ところが、子どもさんのいるご家庭では、教育費の上昇が家計を圧迫する頃。年収が増えればよいですが、そうでなければ家計は大変です。 さらに、返済期間...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 22:59

保険料が高い!この保険、継続するべき?

こんにちは。 今年マイホームを購入し、 現在加入している保険の見直しを検討しています。 主人は医療終身と定期25年、 積立利率変動型終身1000万円(2.25%利率保証)の 3つとがん保険に加入しています。 会社勤務なのとマイホーム購入済みなので、 子供が成人するまでは2000万円の保障と 公的な保障で十分と考えているのですが、 積立利率型の保険の...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/29 00:00

税理士向け営業セミナーを開催します。

佐藤税理士事務所も企画参加した税理士向けセミナーを開催します。 第3回税理士向上委員会主催セミナー 『すべての社長が好む“魔法の話題”こっそり教えます!』 を平成21年6月19日に中野サンプラザ8階にて開催します。 詳しくは税理士成功ナビのHPをご覧ください。 皆様のご参加をお待ちしております。 下記セミナーは終了いたしました。ご参加あ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/07/24 15:38

既存(中古)住宅のお得な購入法!

新築と比較して割安感のある既存(中古)住宅ですが、一戸建てに限って意外と成約率が低いのです・・・ 当社のお客様にご協力いただき『買わなかった理由』を確認しました!   基本的に日本人は何でも新しいものが好きです。車・家具・家電製品など、マイホームを購入する時はお金がないと言っていたはずなのに、引越し後に訪問すると何故か新品(車)になっていることが多いですね! これと同じで、どうせ買...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/07/10 21:56

生命保険の見直し無料相談会 (プレラ西宮)

生命保険無料個別相談会(西宮・プレラ西宮)で開催します。 開催日・・・・7月12日(土)&13日(日) お時間・・・・A 9:30〜        B 10:30〜        C 11:30〜        D 12:30〜        E 13:30〜        F 14:30〜        G 15:30〜 一組さま1時間を予定...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/29 16:39

必要なのは勇気と想像力といくらかのお金さ

人生は素晴らしい! 必要なのは、勇気と想像力といくらかのお金さ チャップリンが監督・主演して映画”ライムライト”(1952年作)でのセリフです。 病気で踊れなくなって生きる希望を失っていた若い女性バレエダンサーを励ますためにかけた言葉です。 お金というのはあくまで”手段にすぎません。 子供にはいろいろ勉強したりいろんな機会を作ってあげたい とか ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/23 16:00

サラリーマンの節税対策 不良資産の処分

早い損切りが得をする 1.マイホームも節税の対象 マイホームを売却し、売却益がでた場合、一定の要件を満たせば3,000万円までは課税させません。 しかし、なかなか利益のでる物件は少ないのが実情です。 もし、売却損となった場合、税務上救済措置はないのでしょうか。 マイホームの売却損は給与所得と相殺できます。 さらに、ローンが残っていれば控除しきれない額は翌年から3年...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/06/20 18:15

マイホーム・後悔しない資金計画セミナー  

マイホーム・後悔しない資金計画の立て方・セミナー  (兵庫県・伊丹開催) を開催いたします。 6月22日(日) 13時30分〜 きららホール(伊丹市) 当日は、フラット35・(住宅支援開発機構)の方からも、詳しいお話が聞けるセミナーです。 わたくしのほうは、特に資金計画の立て方・住宅ローンの選び方・また借入後の繰上げ返済...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/16 11:15

インフレに負けない資産運用とは

おはようございます。 山口県柳井市のファイナンシャルプランナー、上津原です。 今日は、インフレ(物価上昇)と資産運用についてお話します。 昨年から、インフレのことが折に触れ叫ばれています。 一番多く話題に上ることはガソリン代のことですが、最近ではパン、バター、インスタントラーメンなどといった普段食べる食料品まで価格が上がってきています。 私が生まれた1970年から2...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/31 11:55

「明日1億円あげます。」といわれたら?

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、心の準備の大切さについてお話します。 皆さんは、誰かから「明日1億円あげます。」と言われたらどうしますか。 すぐに、お金の使い道がいえますか。 かなり前でしょうか、1億円を拾った人の話が記事になりました。 「1億円を手に入れたら、まず何を買いますか。」 といわれて、 「金庫を買います。」 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/09 22:40

相続時精算課税制度を利用した住宅取得資金贈与の特例

平成20年1月1日に遡って適用されます。 平成20年4月30日に平成20年度の税制改正に関する法案が施行されました。 相続時精算課税制度の特例である、住宅取得資金贈与の制度については、平成19年12月31日で一旦期限が切れていたのですが、平成20年の税制改正により、再延長が決定しました。 遡っての適用となりますので、平成20年1月1日以降に贈与を受けた資金を利用して...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/05/01 06:30

「ハウスクエア横浜」セミナー開催しました

いよいよGWが始まりましたね♪ 春は陽気もいいですし、 ゆっくり見てまわる時間が取れやすいので、 住宅展示場を見学するには、とてもいい季節です。 この時期に合わせて住宅展示場でも、 いろいろな催し物やセミナーを開催しています。 私も昨日、ハウスクエア横浜さんで 【優しく解説!家づくり資金計画】と題して 「土地から購入して注文住宅を建てたい」 「...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/27 12:20

「私には夢なんてありません。」なんていわないで。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日はあなたの「かくれた夢」についてお話します。 昨年の冬、私は山口県内のセミナー会場で「資産運用とライフプラン」についてお話しました。その中で、一人一人の夢に資産運用を合わせることの大事さについてお話しました。 セミナー終了後アンケートを見てみると、このようなことを書かれていた方がおられました。 「私に...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/24 22:34

どんな保険に入ればよいか、よく解らない(><)

「生命保険は人生の中でマイホームの次に高いお買い物」と よく言われます。 それだけ高価なものですから、ちゃんと吟味して 自分のリスクに併せ、ベストな商品を選択したいものです。 ところが保険に入りたくても選べない状況の方々もたくさんいます。 ●もしかすると転職するかも?収入が減ったり増えたり・・・。 ●もしかすると結婚するかもしれない...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/04/22 21:02

相続その5(特別受益)

■特別受益 被相続人から婚姻・養子縁組のため若しくは生計の資本として贈与・遺贈を受けた場合、相続開始時の相続財産にその価格を加えたものを相続財産とみなして、相続分を算定します。特別 受益を受けた者の相続分は特別受益を控除した残額を相続分と算定します(民法903条)。子供が親からマイホームの購入資金の贈与を受けたり、事業資金の援助を受けたり、相続人中で特に1人だけ大学に行ったりした場合の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/17 00:00

住宅購入のポイントは頭金より返済額!

Asahiフード&ヘルスケア:Dear-Naturaのマネーライフアドバイスの4月コラムがアップされました。 のぞいてみてください。これからマイホームと思っている方には必見です!! 「頭金がどのくらいたまったら住宅購入を考えていいのでしょうか?」 という質問をよく受けますが、大切なのは頭金の額より住宅ローンの金額と返済期間です。 例えば、1000万円(物件価格の2割)の...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/08 19:16

その買い替え、ちょっと待った!!

今住んでいる家を売って、新しい自宅の購入を検討しているあなた、 “買換え対策”は万全ですか? 「今の家を売却すると、利益が出るけどこの税金って・・・・」 「欲しい家が見つかったけど、この家高く売れるかしら?」 「そもそも、今住んでいる家を先に売るの、   それとも、先に新しい家を購入するの??」 「住宅ローンを組みなおすけど、どうす...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2008/04/01 18:42

住宅は、今が買い時?

春になって、またマンションや戸建て住宅のチラシが増えてきました。 モデルルームや住宅展示場の催しに行かれた方も いらっしゃるのではないでしょうか。 そろそろマイホームが欲しいと思っているけれども、 「なんで最近、物件価格が上がってきたんだろう?」 「自分たちにとって、本当に今は買い時なのかな?」 物件価格や住宅ローンの借り方(金利)など、 ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/15 23:32

こゆきさんの家計診断〜住宅を買っても大丈夫?

HN:こゆきさん 夫:  30歳、公務員 年収500万円 妻:  32歳、専業主婦 子ども:  5ヵ月 貯蓄:  500万円 住まい:  賃貸 相談内容: 子どもが生まれたのを機にマイホームを考えています。 3,000万円の気に入ったマンションがあり、銀行からの借り入れも大丈夫といわれましたが不安です。 子どもはもう一人ほしいと思っていますので...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/15 18:39

生命保険の見直し無料相談会 (西宮市開催)

緊急!・・・・・物価上昇対策シリーズ(生命保険編) 生命保険の見直し無料相談会 (西宮市開催)  ご予約ありがとうございました。20日はすべて予約済みです。 23日は若干の空きがございます。 お気軽に、お問い合わせください。 生命保険で悩んでいらっしゃいます関西地域在住の方、この機会をお見逃しなく! 日時・・・・3月20日(祝) 23日(日) ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/15 15:06

私の独身時代のマンション購入体験記 その3

マンションを買ってみて、良かったこと・悪かったことをまとめてみました。 良かった点 ・狭い賃貸暮らしからの開放〜(お金にはかえられませんね) ・ローンを完済すれば、自分のものになる(老後は安泰だ〜これは妄想でした・・・) 悪かった点・後悔した点 ・ファミリータイプだったため、他の住人が小さい子がいる家庭が多く、なんか場違い?  疎外感を感じました。(...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/14 10:31

入居者のニーズ(ファミリー)

前回は単身者のニーズをご紹介しましたが、今回はファミリータイプです。 当社へ問い合わせがあった最近3か月間の入居者ニーズをまとめました! 1. 日当たり 2. バス・トイレ別々 3. 洗濯機室内 4. 追い焚き 5. 駐車場 6. 収納 7. インターネット環境 8. ペット可 9. 防音性 ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/03/10 10:00

健康で快適な家になる

既存の壁内に結露が生じる事が原因で起きている、カビやダニなどがかなり発生しており、30年前の住宅より現在の住宅は約50倍になっていると言われています。 それが原因でアトピー症状になられる方や喘息などの症状がでて、人間の体を蝕んで、健康を害する住宅が多くなってきています。 せっかく、夢の新築住宅をやっとの思いで購入をして、マイホームに住めたと思ったら、体の具合がだんだ...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/02 14:55

生命保険の見直し・個別無料相談会開催(西宮)

緊急!・・・・・物価上昇対策シリーズ(生命保険編) 生命保険の見直し無料相談会 (西宮市開催)  日時・・・・3月20日(祝) 23日(日) 時間帯・・・A 9:00〜       B 10:30〜       C 12:30〜       D 14:00〜       E 15:30〜 会場・・・西宮市民会館(アミティーホール) 4階B室 料...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/02 13:19

結婚後の貯蓄をどうしよう・・・

色々な視点からのお金の話、毎週勉強になってます。 0歳の子を持つ36歳主婦です。 今回、主人の父母の頭金の援助でマンションを購入予定です。 父母の援助+結婚後の貯金+ローンで購入しようかと 思っていますが、私が結婚前に貯金していた350万円も 資金に組み込もうかと思案中です。 その際の(共同名義にするかしないかを含め) メリット、デメリットを教えてください。...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/26 00:00

確定申告をする方の住民税での住宅ローン控除

住宅ローン控除が全額控除されているか要チェックです。 既に確定申告を作成していますが、確定申告をする方(年末調整を行っていない方)の確定申告で、住宅ローン控除の適用がある場合には、要チェックすべきポイントがあります。 所得税の計算が終わり、住宅ローン控除額の全額が所得税から引ききれていない場合には、住民税での住宅ローン控除の減税を受けることができます。 年末調整をさ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/19 10:00

買換特例の適用を受ける予定を変更する場合

原則として3,000万円控除+軽減税率の特例の適用を受けられません。 住宅を売却して利益が出ている場合には、3,000万円控除+軽減税率の特例か買換特例の適用が考えられます。 将来新しい住宅を購入予定で買換特例の適用を受けていた場合に、その住宅が購入できなかった場合に、遡って3,000万円控除+軽減税率の特例の適用を受けることに修正をすることは原則としてできません。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/19 00:00

住宅ローン控除の条件 再確認

5つの条件があります。 確定申告の受付が開始されました。(還付申告は年明けから受付ていました。) それを記念?して本日は住宅ローン控除の条件について、再度解説します。 住宅ローン控除の適用を受けるためには次の5つの条件を満たしている必要があります。 A.国内にある床面積50平方メートル以上のマイホームを取得していること B.マイホームを取得する為...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/18 17:00

10年 15年 有利判定シミュレーション付確定申告

選択シミュレーション付確定申告がお得です。 今日から確定申告の受付が開始となります。(還付申告については、既に受付開始となっています。) 佐藤税理士事務所では、住宅(マイホーム)の確定申告に特化して、日本全国対応で確定申告書の作成の依頼を請け負っております。 例えば、住宅ローン控除については、平成19年入居者から、控除期間が10年間と15年間の2種類の中から選択をす...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/18 10:30

確定申告の期間

所得税の確定申告の受付が本日から開始されました。(還付申告は年明けから受付ています。) 平成19年の所得税の確定申告は2月18日から3月17日までの期間となります。 佐藤税理士事務所では、住宅(マイホーム)の税金に特化して日本全国対応で確定申告書の作成業務を請け負っております。 確定申告をする必要があるけど、時間がとれない方。どうやって確定申告をしたらいいかわからない...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/18 00:00

3000万円控除をやめて買換特例を選択できるか

一度選択すると変更はできません。 住宅を売却して利益が出ている場合には、一定の条件を満たすことにより、3,000万円控除+軽減税率の特例か買換特例の適用を考えられます。 この場合に、一度3,000万円控除+軽減税率の特例の適用を受ける確定申告書を提出した場合で、その後買換えマイホームを取得した等の理由により、その申告を撤回し買換え特例の適用を受けるというようなことはできません...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/17 17:00

3000万円控除の特殊関係者の判定時期

原則として売却した時の状況で判定します。 マイホームを売却して利益が出ている場合には、3,000万円控除の適用が考えられます。 ただし、売却先が特殊関係者と呼ばれる人であると3000万円控除の適用は受けられないことになります。 この特殊関係者に該当するかどうかの判断の時期ですが、確定申告をする時ではなく、あくまでも売却をした時の状況により判定します。 ただ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/17 10:00

3000万円控除の対象外となる特殊関係者とは

対象外となると多額の税額が発生します。 マイホームを売却して利益が出ている場合には、3,000万円控除の適用が考えられます。 この3,000万円控除ですが、売却先が次に掲げる者である場合には適用を受けることができませんので注意しましょう。 A.譲渡者の配偶者及び直系血族 B.譲渡者の親族で譲渡者と生計を一にしているもの C.譲渡者の親族で家屋の譲...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/17 00:00

住宅ローンの借換をしてローン残高が増えた場合

一部が対象外のローンとなります。 住宅ローン控除の対象となっている借入金を借換した場合には、新たな借入金が当初の借入金を消滅させることが明らかであり、かつ、新たな借入金を住宅の取得等に要する資金にあてる場合には、他の条件が満たしていれば、引き続き住宅ローン控除の適用を受けることができます。 この際に、新たな借入金の金額が借換直前の住宅ローンの金額より増えている場合には、その増...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/16 16:30

1,706件中 1551~1600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索