「ガス」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

「ガス」を含むコラム・事例

987件が該当しました

987件中 951~987件目

施主支給deリフォーム

施主支給システムを利用して、住まいをリフォームしたい。 だけど、リフォームしてくれる業者がいない。 そのようなお困りの相談をよく受けます。 実は新築では、この施主支給システムはよく採用されている現状ですが、リフォームとなると受け入れられない、という場合があります。 なぜでしょうか? いろいろ理由はありますが、利益的なこと、が多いでしょう。 例えばシステムキッチンリフォ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/11/01 19:39

casa della casaの暖炉が掲載!

「炎のDNA 癒し・対話・鼓舞」 (発行:ガスエネルギー新聞、編集:岡田聰(スィンク)・日経BP企画)がこのたび発売されました。 暖炉や炎の魅力について、幅広い観点から書かれている本なのですが、インタビュー記事と共に、我々の手がけた「casa della casa」の暖炉も紹介されています。 ご興味のある方はぜひぜひご覧ください。 あらゆる面で電化が進み、身近に「火」...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/10/01 00:29

21世紀型改修工事の方向性

スクラップ&ビルドの時代は終わりました。既築建物に手を加え使い続けることが明らかに主流となって来ています。そのために重要なのは、1)その建物の用途が現在も社会的に必要とされていること 2)その建物の構造が現在の基準を満たしている(或いはそれに近いものである)こと 3)その建物の設備が将来に向け省エネ化を図っていること と言うことでしょう。1)は小さな賃貸住戸をまとめてより大きな住戸にしたり、需...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/09/05 15:50

温暖化、“北極の雪が消える!”

独立行政法人海洋研究開発機構等の研究グループは、   「通称JAMSTEC(Japan Marine Science and Technology)。   所管省庁文部科学省の特殊法人。   2004年4月から「独立行政法人海洋研究開発機構」となる。    http://www.jamstec.go.jp/j/ 人工衛星から撮影した北極周辺地域の画像などを分析した結...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/28 02:04

いよいよ家造り

当時でも普通に建てていれば650万円では15坪ぐらいの家しか建ちません私たち夫婦と私の親との二世帯住宅ですから切りつめても25坪は必要です将来子供が出来れば35坪〜40坪の家が必要です。 そこで将来増築が簡単に出来る様に当初から考えた計画をしました。当面は必要な部分だけを作り、広く世間に流通しているありきたりな材料だけを使い、大量生産の恩恵をもろに受ける設計をしました。 設計料...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/08/11 22:10

常温で有機物を燃焼させている

葉緑素は炭酸ガスを取り込んで酸素を出しています。これは還元反応です。酸化チタンは有機物と酸素を化合させ炭酸ガスと水に分解します。炭酸ガスが出来る訳ですから、酸化反応です。言い換えれば常温で有機物を燃焼させていると云えます。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/29 18:29

何が起こっているか。

酸化チタンが触媒となり、有機物(CnHn・・・)が酸素(O2)と化合し炭酸ガス(CO2)と水(H2O)に分解されます。その時の有機物とは汚れであったり、臭いであったり、時には細菌であったりします。酸化チタンが触媒の役目を果し有機物の酸化反応が促進されているのです。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/28 21:04

葉緑素も光触媒!?

植物は地中から水分(H2O)を吸い上げ、空気中から炭酸ガス(CO2)を吸収し、それを葉緑素による光合成で有機物(CnHn・・・)と酸素(O2)を造ります。でも化学反応の過程で葉緑素そのものは減りも増えもしていません。これも立派な光触媒であると云えます。植物の成長を見てわかる様に光触媒は非常にゆっくりした速度で進行していきます。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/28 15:37

空気の悩み5

高性能のガラスを使うという手もあります。 ペアガラスの隙間にアルゴンガスを入れて断熱性を高めたものや、熱線反射シートなどがあります。 もちろん高い効果を得ることができますよ。これもお金がかかりますので、予算との相談になりますね。 ここで、熱線反射シートについて気をつけなければならないことがあります。 熱線反射シートというのはガラスに貼ることで熱を反射させる役割があるのですが、実はど...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/07/28 00:00

光触媒ってナニ?

最近よく耳にする光触媒。以前から興味があったのですが、雑誌等で過大に評価されていたり、本当に効果があるのかイカガワシイ商品が氾濫していて実態が良く判りませんでした。 今回、東京大学先端科学技術研究センター教授、「橋本和仁」先生の講演を聞く機会がありましたので、行ってまいりました。 光触媒に使われる素材は酸化チタンです。酸化チタン自身はどこにでもある安定した物質ですが結晶構造が少...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/23 21:15

コメント

 私個人の感想ですが、給湯管は別として、給水管は埋めこんでも支障ない様に思います。露出配管してその後の工事で配管に釘が刺さったり、冬場凍結した事故は数度経験してますが、埋め込んで事故が発生した経験があ りません。竣工前に圧力テストを行い漏れが無ければまず大丈夫です。 排水管も熱湯を流したりすれば、耐熱ビニル管を用いないと垂れ下がってしまい、逆勾配になる恐れがあります。掃除口さえとれば...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:33

チェック項目

 維持管理等級とは排水管・給水管・ガス管の全面的な交換が必要となるまでの期間内に実施される点検・清掃・補修のし安さをいいます。 等級1は2・3に満たないものであり、現状では法的な基準がありません。 等級2は  イ 配管をコンクリート内に埋め込まない(基礎立ち上がり貫通部を除く)  ロ 地中埋設管上にコンクリートを打設しない(外部土間コンを除く) 等級3はイ・ロ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:31

土地を探そう! 2

土地を見るポイントは、 1 敷地境界線がはっきりしているか 2 側溝形態がはっきりしているか 3 汚水桝・雑排水桝・雨水桝・給水引き込み・ガス引き込みがチラシ通りか 4 電柱・道路標識・ゴミ回収位置等建築に支障のある施設はないか 付近の環境として 1 近隣から日影の影響をどの程度受けるのか 2 風向きにより異臭を放つ施設はないか 3 週変化・日変化により騒音を出す施...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 14:30

施主支給の賢いご利用例

私の仕事付き合いの方が施主支給を利用して、大規模なリフォームをされます。水廻りの4箇所を施主支給をし、さらにガス給湯器と照明機器を支給されるパターンです。 もちろん前もって建築会社と施主支給利用の了承を得て、まもなく契約となる段取りです。 お施主様は不動産関係の仕事をされていて、そのあたりの段取りが分かっていらっしゃったので話しが早く進んだようです。 建築会社も施主支給受け入れ可能を武...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/06/27 18:11

☆コ・ジェネレーション

 発電する際に発生する熱を利用して温水を作り、給湯や暖房に利用しようとするもの、小型化が難しく大きな商業施設しか利用されなかったが最近ガスによるコ・ジェネレーションが発売され、国から補助金が出されている。   http://www.g-life.jp/html/scene/cogeneration/ecowill/(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 00:28

次に繋がる解決を

きちんとニュースを読んでいない状態で書いています。 事実と違うことを書いていたらごめんなさい。 先日、排気ガスによるぜんそくの患者さんが国や道路公団、自動車会社を訴えて、賠償金が何億とかというニュースを見ました。 これはどうなんでしょうか。 ぜんそくに対して、国が通常の病気ではない特別な配慮をしていなくて、それを求めることに関しては大賛成です。しかし、自動車会社を訴えるのは筋違いだと思います...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/20 00:00

住まいと健康の条件追究 30―?

■日頃の計画を進める時に使っている資料の一部です。一度チェツクしてみて下さい。 A 家族が健康であるための条件追求30 1.太陽の光線を効果的に利用するため、間取りや窓の付け方を研究なさいましたか? 2.太陽光線のうち、紫外線はどのような役割を果たすのでしょうか?効果的な利用方法をお考えになられましたか? 3.太陽光線のうち赤外線の効果的利用方法についてお考えになられま...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/16 17:29

環境問題解決は各家庭の改善が必須

みなさんおはようございます。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 新シリーズ「環境問題を考える」をスタートします。 今回はみなさんの各家庭から排出されるCO2量の 一部をグラフで見ることができるサイトを紹介します。 東京電力が運営しているテポーレです。 登録をして利用することになりますが 各家庭で使用している 電気・ガス・水道などの使用...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/07 07:34

黄砂 その5

当初、地球と同じ成分で出来ていますから当然水蒸気として水が存在するだろうと考えられていたのですが、実際は太陽から強力な紫外線を受けて、水分子が水素原子と酸素原子に分解されてしまい、軽い水素は宇宙に逃げ、酸素は酸化鉄等鉱物に吸収されてしまった様なのです。 水が無ければ生き物は生きて行けません。 人工的に簡単に水を得る方法が開発されなければ金星に移住する事は出来ません。 火星は直径が地球の半分...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/03 22:00

黄砂 その4

もっとも現実的な方法として、今真剣に考えられているのがテラフォーミングです。身近な惑星(火星や金星)を地球環境と同じになる様に改造してしまおうと云う話しです。 金星は直径・質量とも地球にそっくりです。ただほんの少し地球の内側を公転している為、太陽から受ける熱量が地球より大きく、水が水として存在出来ません。ちなみに表面温度は400度あります。 手っ取り早く温度を下げるには温室効果ガスである炭酸...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/03 00:35

地球が壊れている

地球が壊れている。 今年の気象に、そんな危機感を感じます。コート要らずで外出できた2月と、逆に寒い日が続いた3月。桜が東京で最初に開花し、開花前線が南下したり。雪が降らずに営業できなかったスキー場もたくさんあります。近い将来、「昔は本州でもスキーが出来たらしいよ」なんて言われているかもしれませんね。 アメリカの元副大統領ゴア氏の『不都合な真実』という映画が話題になっています。日々の変...(続きを読む

原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
2007/05/18 18:52

住宅のコスト:省エネ住宅は工事費は上がるが・・・

イニシャルコストとランニングコストの相関関係 多くの場合、ランニングコストを下げようとすると、イニシャルコストが上がります(負の相関関係)。 光熱費を例にとると、 2005年に出版された「自立循環型住宅への設計ガイドライン」(国交省監)によると、現在の省エネ技術用い、自然エネルギー活用し、熱負荷和らげ、断熱高め、省エネ機器を使うことで、2000年ころの標準的な住宅のエネルギー消...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/04/27 10:05

住宅のコスト:ライフサイクルコストとは

家を建てるとき、コストを考えないで建てる人はいないでしょう。 住宅の費用を理解することは重要です。 住宅のコストと言っても、工事費だけではありません。 住宅のコストは、以下のように分類されます。  イニシャルコスト  ランニングコスト  解体・廃棄コスト イニシャルコスト 新築時にかかる初期費用で、 ・工事費 ・設計監理料 ・税...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/04/13 23:02

11年と30年

11年と30年 この数値は1台の車に乗る平均年数(11年)と一戸建て住宅の平均寿命(30年)だそうです。みなさんはいかがでしょうか? 高齢化社会の日本ではクルマも高齢化しつつあるようですね。工業製品であるクルマの性能は年々向上し、排気ガス規制やリサイクルなど環境に配慮される時代となりましたが住宅分野はまだまだですね。 解体における分別収集・リサイクル法や省エネ(オール...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/29 00:00

施主支給の極意 5

1.施主支給品の施工範囲を理解すべし ・メーカー施工と建設工事の施工区分、責任区分を理解する 施主支給品のシステムキッチンやシステムバスなどはメーカー施工が利用できる。その際、打ち合わせ前の段階で施工区分、責任区分を明確にすることで現場でのトラブルを防止する。 *給排水給湯などの水道配管工事と接続、電気配線、換気設備などの電気工事と結線、ガス配管と接続などはメーカー施...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/08 21:56

オール電化の経済性のQ&Aの続きです!

このページでの字数制限があるため、Q&Aの回答の続きをここで書かせていただきます。 この前の文章をお読みになりたい方は、Q&Aの「オール電化の経済性について」をご覧下さい。 以下、続きです。 とするとオール電化にした方が、年間22,900くらい安くなると考えれます。ただし、同じでスタートする・エコキュートのメンテナンスが不要という条件のもとでの話になります。 今、...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2007/01/15 21:12

その3 大震災に遭遇 1

最近、また地震が増えてきましたね。今年、大地震が起きないことを祈りましょう。 しかし、もしも・・に対応できるよう今回から数回にわたり「大震災にまきこまれたら」をお送りいたします。 「外出先・仕事先でグラリ、さてどうしますか?」 都心と郊外、建物の規模・築年数により状況が異なりますが、基本は窓から離れ机の下などにもぐり頭部を守ることです。 郊外は自然に囲まれ安...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/12 00:00

外観を損なわないアンテナ設置は? 1

みなさんは新築で入居の場合、アンテナの事は考えますか? 考えるにしても一番最後ではないでしょうか? それは「電気」「ガス」「水道」と同じに「テレビ」を 考えているものと予想されます。 外観上できればアンテナは付けたく無い。 でもケーブルテレビはランニングコストが発生する。 迷った末、アンテナを設置を決断された方は、もしかすると泣く泣く 当社のようなアンテナ工...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2006/06/09 14:00

暖炉を計画する上でー2

暖炉を使うときの配慮も忘れてはなりません。 一見、火が消えたように見えても火種が残っていて、また燃え上がることがありますので、きちんと消えているかを確認してから就寝や外出をするようにしてください。 暖炉の周囲に本や布類など燃えやすい物を置かないように気をつけたり、定期的に煙突掃除をしましょう。 有害ガスやダイオキシンが大量に発生しては問題なので、変なものは燃やさないようにしたいものです...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/03/31 21:31

安心住まいのキーポイント(その参)

今回は、4.リュウマチ 5.認知症の方の住環境ポイントをお送りします。 ・リュウマチ 最近総合病院に見える年配の方のうち、内疾患以外の患者さんのほとんどはリュウマチのリハビリ待ちと言われるほど身近な疾患です。 症状で一番多いのはヒザ関節の痛みで、次に腰痛・肩関節・首などが挙げられます。 立ち座りが苦痛になることから、生活様式を洋式にすることをオススメしますが...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/03/19 00:02

久々にスタジオ

■2006.03.11(sat) 『ガス欠』というかんじでぜーんぜん仕事にならないので、 さっさと切り上げて、久々にスタジオで音楽。 うーん、なーんも練習してきてないので、なーんもできない。 バンドの皆さんの「いま練習すりゃいいじゃん」の優しきことばに甘え、 終始テキトーなハープを吹く。 生の音楽って、なんでこんなにいいんだろう。 なんでこんなに体にくるのだろう。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/03/16 01:31

冬暖かい家がほしいー2

いくら冬暖かくても、夏暑ければ仕方がありません。 建物そのものの間取りや断面構成を工夫し、最小限のエネルギーを使いながら、「一年を通じて、春のように快適に過ごせる住まい」を実現することを目標に、「もみじの家」を計画しました。 「快適になるのなら、光熱費を余計に払ってもエアコンをたくさん使えばいいじゃないか」という考えの方もいるかと思いますが、本当にそれでいいのでしょうか。最近、完全空...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/12/12 00:46

vol.8 RC外断熱でできること(1)

シリーズを読む RC外断熱脚注*1では幾つかのメリットがあります。水道やガスなどの設備配管を仕上材までの空間を利用して納めらることです。そうすればコンクリートの躯体に打込むわけでもなく、内部は最低限の配管スペースで計画できます。取り外し可能な外装材の設計にしておけば後のメンテナンスも容易になるでしょう。但し、断熱欠損(=結露をおこす)とならないよう空隙(すきま)は発泡ウレタン脚注*2など...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/12/12 00:00

IHヒーターで変わる空間

最近、オール電化の家をいくつか手がけています。 電気のエネルギー効率がいいと言うことでお得な面ばかりが強調されていますが、コストばかりでなく、IHヒーターの空間における効能について興味があります。 スッキリしたデザインはもちろんOKですし、掃除しやすいのも大歓迎です。特に火が出ない点が、インテリアの仕上げに大きな影響を与えています。 これまでのキッチンは、キッチンまわりに燃...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2005/11/21 05:45

リフォームか新築(建替え)かを判断する基準(2)

まずは建物についてのチェックポイントをみていきましょう。 老朽化 20年くらい経過していても定期的な改修を行っていなかった場合、外壁に関しては雨水の流入にともなう漏水や腐朽の問題があります。また屋根についても、屋根や破風、樋などの劣化による漏水の問題があります。 敷地 軟弱地盤や、周辺の土地より低くなって雨水が多く流入する土地などは、地盤改良や基礎の形状の再検討が必要で...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2005/11/21 05:45

vol.4ランニングコストを抑えた24時間全館暖房

シリーズを読む この建物は地上3階建て一部2階に吹抜けのある空間です。中間の2階床コンクリートに空調ダクトを埋込み、そこに温風を循環させることで建物全体を暖める躯体蓄熱(くたいちくねつ)暖房としています。 躯体蓄熱暖房 レガレット社(スエーデン) エネルギーは安いところで灯油か深夜電力です。ここは灯油を採用。ボイラーでお湯を沸かして建物に送り温風に切り替えて吹き出して...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/11/21 05:45

閉ざしつつ空へ開く

都心の昔ながらの住宅地の路地の奥に建つ、編集者のための住宅です。 建物は敷地面積30坪の旗竿状の敷地に建つ鉄骨造3階建て。周囲は、幅員4m未満の道路がくねくねと続き、古い木造家屋や商店、オフィスビルなどさまざまな建物が所狭しと建ち並ぶ雑多な環境です。窓を開けるとすぐにお隣さんとコンニチハしてしまうような敷地環境であることから、「プラシバシーを確保しながら、いかに明るく広がりのある空間とす...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/11/21 05:40

987件中 951~987 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索