「壁面緑化」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「壁面緑化」を含むコラム・事例

29件が該当しました

29件中 1~29件目

  • 1

新山口駅壁面緑化

新山口駅の連絡自由通路に壁面緑化です。 おなじみパトリックブラン氏による壁面庭園ですね。 この緑化は設置されている位置が高く、壁画の様な扱いで、 もう少し低ければ歩く人達が緑を感じて歩くことが出来るのに残念です。 正確な方位はわかりませんが、北と南を結ぶ通路ですから、 設置されている面は西面でしょうか、、、 上部に空けられたトップライトからの直射はありますが、 所々植物がお休みしていました。 ...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2017/03/02 12:59

壁面緑化

 東京駅の壁面緑化の一部が 枯れていました。 オープン当初に、 手入の人に聞いた時には、 週二回雑草が生えないように 手入れしていますとのことでした。 どうしたのでしょう?   (続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2016/10/17 16:25

八重洲壁面草

壁面緑化の植物をメンテナンスしているお二人にお手入れを聞いてみました。 週に二、三回はメンテに入るそうです。 この日は雑草の除去だそうです。 僕などは、壁面に生えてくるこういったいらない草も そのまま生かしたほうが良いのになと思いましたが、 やはり「手入れのされた自然」がよいのでしょうね。 (続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2015/08/02 10:05

コマ劇場の壁面緑化

足場の一部がが解体された新しいコマ劇場。 ジグザグの大きな壁面が特徴です。 ストライプ状に緑化された大きな壁面が足場の途中に見えました。 高い位置にあるので詳細は判りません。 たぶん本物かな~・・? (続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2014/09/08 22:06

東京駅八重洲口

八重洲口に架けられた大屋根の下空間。 人々の移動を「グランルーフ」で送り迎え、柔らかく包み見守ってくれる。 赤レンガの丸の内口とは対照的に回遊性があり ちょっとしたにぎわいの雰囲気があります。 壁面緑化された二階デッキテラスや二層の屋根下は ただの通路を越えた場があります。 贅沢にとられた最大9メートルもある通路の幅のおかげです。 ...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2014/08/04 09:17

壁面緑化が増えてきました。

最近、街なかで「壁面緑化」を多く見受けるようになってきました。昨日は六本木の建設用地の現場調査に行く途中で、学校の擁壁に緑化がなされていて潤いを感じました。道にそそり立つ擁壁が「壁」ではなく、緑になっていると街にやさしいですね。(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)
2014/07/02 09:19

20年後、競争力のある賃貸住宅を造るには

相続税対策で賃貸住宅経営が有利なのは解っています。 心配なのは、「家賃下落リスク」「空室リスク」「管理手間負担」などリスクや負担が年を追う毎に増える事です。 「管理手間負担」対策には一括管理委託の「サブリース」や規模の小さいアパートをお勧めします。 「家賃下落リスク」「空室リスク」対策には資産継続に多少重きを置き、競争力のある物件を造る事をお勧めします。 費用対効果もあるので予算を限って、...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

ジャパンホームショー2012 へ行って参りました。

少しご報告が遅くなりましたが 15日は木曜日は午後から東京ビックサイトで14日~16日まで行われていたジャパンホームショーへ行って参りました。 ちょっと気になったものを写真に納めて参りました。ご覧ください。 バンコクの設備の会社の展示。 浴槽につぶつぶの光が写しだされています。 中にライトが入っているとか・・。 こちらは介護用の浴槽、側面からドアを開けるように浴槽に入...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

耐震と緑化を組み合わせた提案

低コストで補強ができ、さらにエコにもなる、「 耐震+緑化システム 」とは、建築物に外付け耐震補強金物を取り付け耐震補強し、露出する補強金物により損なわれた景観を緑化することで、見た目の悪さを改善すると共に、建築物の環境性能も改善させる技術です。 【安心・安価】 阪神淡路大震災の被害調査報告などから明らかにされているように、地震災害による死者の80%以上は、家屋の倒壊による圧死、窒息死です。 建築...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

モノを大切にする生き方:5×緑、里山ユニット

「モノを大切にする生き方」って、たいそうですが、 東京で限られた土地、空間で、京の町屋の中庭ではないが、 里山の小宇宙空間を打ち合わせ室の窓側に持ってきた。 昔からある、土木技術を応用した亜鉛めっきの蛇カゴ、布団カゴの小型版に 不織紙と屋上緑化用の軽量土で、5面緑化の立方体に植栽してもらった。 窓際とは言え、1年を通し、2時までは直射日光は入る環境で  植栽の中身の希望は 落葉をメ...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2012/05/30 18:33

名入りタオルと祭手拭

高度成長期、地元では一世を風靡した、今は無き、群馬県太田市のデパートの名入りタオルと 妹が参加してた地元の青年会の祭手拭。 実家に帰って、発見! うち工務店から、修行して独立した親戚の工務店のタオルなど、 他にもいろいろあるので、これから、下ろして、しっかり使わせてもらおうかと思います。 画像2は弊社事務所の壁面緑化(ゴーヤと朝顔)(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2012/05/22 08:00

エコな建材どんどん出てきてます!建築・建材展2012

火曜日は、東京ビックサイトで行われております 建築・建材展に行ってまいりました。(9日で終了しました。) 気になった建材をご紹介いたします。 カタログももらってまいりましたので、 ご興味がおありの商品がございましたら、どうぞお気軽にお声をおかけください。 外水道の上にソーラーランプがついているタイプ。(写真はブログでご覧下さい!) こちらも以前からあるオーニングですが、色やデザインがたくさん!...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

エアコンいらずの家:冬の陽光を享受する。

  甲州街道の欅並木が落葉し、この時期、陽光が燦々と入り、 暖かいです。 (弊社の打ち合わせコーナー) ただ、大きすぎて、冬場の夜は窓側が寒い。 断熱ブラインド障子や、インナー樹脂サッシがあると有難い。 内障子でも、断熱効果はあるらしい。 柿渋のハートの椅子に無印で買った温室時計を乗せてみた。 なんと、30度近くまで、上がっている。 冬、昼の陽光を貰い、夜は断熱ブライドなどで、...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2012/02/07 00:00

節電から、緑あふれる街へ

今年も、いよいよ夏本番となってきました。 東京はまだ梅雨があけていないにも関わらず、30度を超える暑さを記録しました。一方、東京電力が発表する電力供給量に対する電気使用予測が9割となる日もでてきています。事務所や家庭でも節電を実施し、暑さに悲鳴をあげている方もいらっしゃるのでは。   さて、節電ですが、2つの面でメリットがあります。ひとつは、個人ができる環境への貢献。現在の発電方法、つ...(続きを読む

こぐちたかお
こぐちたかお
(行政書士)
2011/06/29 19:55

省エネ住宅・環境配慮型住宅

太陽光発電やLED照明など、住宅における省エネ製品が注目されていますね。 ただ、この流れも売り手側の経済原理なのか設備を設けることばかりが省エネとして先行してしまって 環境に適応した住まいというものがなおざりになっているような気がします。   採光・通風・換気 + 断熱 + 気密 まず住宅性能の基本となるのが、採光・通風・換気+断熱+気密です。 これらを無視しては、せっかくの省エネ機器...(続きを読む

松本 啓介
松本 啓介
(建築家)

窓の大切さ再認識:エコポイントとトップランナー基準

今年中(2010.12.31)に着工すればエコポイントがもらえます。   ちょうど、今やってるオーナー住居が最上階で、下階が賃貸マンションの投資型収益物件で、「エコポイント」を取得する段取りをした。その事について書いてみた。   木造の場合、「次世代省エネ基準(平成11年省エネ基準、性能評価で断熱が[等級4])」を満たせばいいのですが、RCや鉄骨の場合、「トップランナー基準」をクリアしなけ...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

微気候って?

いや~しかし今年は暑いですね。 こんなに暑いと家の暑さについて書きたくなります。   さて、「微気候」ってなんだか知っていますか? 大気中の温度が路面などに蓄熱され、大きな熱となること。 これが微気候です。 都市部の異常な暑さの原因となっています。 気温30度の真夏、アスファルトの温度は60度にも上昇します。   「木陰が涼しい」 これは、木陰のおかげで路面の温度や和らぎ、 葉の蒸散効果...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/08/05 11:43

コルピソス(弊社自社ビル:所長宅+賃貸+弊社事務所)

ビルの建設費に相当する住宅ローンの返済額は、2階の賃貸住宅の賃料収入で、ほぼ、払ってます。 東京近郊では1/2~1/3貸せば、建設費の住宅ローンは賃料で払えます。 土調壁材とRC打ち放し、ちょうなかけの無垢材、どこか懐かしい、癒される空間です。 甲州街道沿いはケヤキの紅葉が綺麗です。裏は屋敷林のある農家があり、武蔵野の原風景を感じます。 写真データ http://www.piso.co....(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2010/07/16 20:02

壁面緑化〜高速道路

首都高の壁面にも。。。   水を上げたり    手入れは   どうやってするんだろう。。。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/12/27 16:00

ちょっとおもしろい、外構の壁面緑化ブロック

<今日は、弊社の建築士、小池がご案内申し上げます。> 写真のブロックは、弊社事務所ショールーム前にあります。(写真右) 写真左は、以前 建築建材展で野瀬が発見したとき撮ったものです。 太陽セメントの新商品「ベジウォール」です。 外構、外塀に使用できるブロックです。 このようなブロックを左右上下に重ねて、塀自体を緑化して、愉しむことができます。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/10/05 18:54

円柱緑化

光設計の事務所がある建物の駐車場です。 緑のカーテンではなくて、緑の柱です。 コンクリートの丸い柱の根本に土の部分を 残してあります。そこにツタを植えていま すので、こんな感じに下の方がが緑の柱に なります。壁面緑化ならぬ円柱緑化ですが、 こんな緑の使い方もあります。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/09/17 10:18

壁面緑化(2)

緑の成長ってたくましく早いですね。 つい2週間前のほうせんか こんなにも成長して...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/09/12 14:00

壁面緑化

エコハウス 夏の防暑対策として 壁面緑化があります。 ここは息子と事務所のM氏が仲良く 伸びてきたホウセンカを這わせるべく トレリスを制作しました。 材料は銅の針金と真鍮のクギのみ! ローコストで御手軽です。 木の外壁ならではの簡単さですね!!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/08/25 19:00

最新 エコスクールの見学

エコスクール 昨日、杉並区荻窪小学校見学会に参加しました!! 小さい子供がいないとなかなか小学校を見る機会も無いですし、 エコスクール(環境共生型学校)としては東京で今一番だそうです。 最新の技術と地球環境問題への取り組みはとても勉強になりました。 屋上緑化(写真1)や壁面緑化、太陽光パネルと雨水利用などは 想定しておりましたが、 《クールヒートトレンチ》...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2009/07/29 17:27

緑の中の赤と白

壁面緑化の中に赤い花と白い花 桜満開の季節です。 桜の名所である、私どもの鷺沼事務所とたまプラーザ事務所を結ぶ道路の桜並木も見物客で賑わっています。 3回目の春を迎えるメディカルモールたまプラーザの南側にある壁面緑化の中に、ポツポツと赤と白の花が咲きました。 白はハナニラで、赤はマツバギクだそうです。 昨年、第7回 屋上・壁面・特殊技術コンクール都市緑化技術開発機...(続きを読む

秋田 憲二
秋田 憲二
(建築家)
2009/04/07 19:34

建築建材展2009に行って参りました!

火曜日、3日、東京ビックサイトで行われている 建築建材展に行って参りました!気になったところを少しだけご報告致します。 明日6日まで開催されておりますので、 ご興味おありの方は行かれてみてはいかがでしょうか? 太陽セメントが出しているエコブロック。 花が植えられるようになっています。 野菜を植えてもいいんだそうです。 これは、使えそう・・。費用をかけずにブロ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/05 21:53

居室の窓は、なぜ南側がいいの?

あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします 2009年最初のコラムは、居室の窓の方位についてです。 居間などの居室のメインの窓は、南側が良いとされています。 なぜ南側の窓が良いのか、他の方位の窓ではだめなのか、がテーマです。 太陽との関係が判断基準ですが、 一つは、 太陽光による熱負荷による、夏の暑さ もう一つは、逆に 日が...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2009/01/05 14:04

ジャパンホームショー2008に行ってきました!

12日より本日まで東京ビックサイトで行われておりました ジャパンホームショー2008 サステナブル建築技術展2008へ行って参りました! まずは省エネルギー住宅推進プログラム 断熱・遮熱、屋上・壁面緑化のコーナーへ。 写真は、環境省の外郭団体 全国地球温暖化防止活動推進センター ストップ温暖館のコーナーの展示より。 様々な展示の様子を写真に撮って...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/15 09:33

ベランダ緑化

写真は、昨日「東京で家を建てる」の取材で伺ったS様のお宅のベランダ緑化です。 右の写真は昨年2007年10月ごろのものです。 左の写真は昨日の様子です。 板場区環境保全省受賞マップ式緑化コンテナを採用いたしました! http://www.map-corp.com マップ式緑化コンテナ 屋上緑化(ベランダ緑化)をご希望されていたS様。 「植物が大好きなんだけど、ち...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/03/31 20:00

29件中 1~29 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索