「フルート」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「フルート」を含むコラム・事例

46件が該当しました

46件中 1~46件目

  • 1

ボイストレーニング・吹奏楽の呼吸法

しんどい体を 楽チン綺麗な体に変えるYURUKU®︎考案者Norikoです。 昨日のブログでご紹介したFさんはギターの弾き語りをなさっています。 なので、YURUKU®︎の呼吸法にもとてもご興味をお持ちでした。https://ameblo.jp/bjwalking/entry-12643679588.html『40を過ぎ、もう脚の太さや形で悩み続けるのは嫌』しんどい体を 楽チン綺麗な体に変え...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2020/12/14 08:38

文化庁の事業を利用して“風の五重奏団”の演奏を楽しむ方法【第9回】

~小学校・中学校・高校・特別支援学校の「やる気」がある先生方向け~文化庁の事業を利用して“風の五重奏団”の演奏を楽しむ方法【第9回】 ~小学校・中学校・高校・特別支援学校の「やる気」がある先生方向け~(ボールド。文字サイズ4、赤、ブログはフォント3、) 「文化庁の事業を利用して、お金をかけずに音楽室で“風の五重奏団”(プロの木管五重奏団)の演奏を楽しむ方法」 (ボールド。文字サイ...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

文化庁の事業を利用して“風の五重奏団”の演奏を楽しむ方法【第4回】

文化庁の事業を利用して“風の五重奏団”の演奏を楽しむ方法【第4回】 ~小学校・中学校・高校・特別支援学校の「やる気」がある先生方向け~(下記まで見出し2、文字サイズ指定なし、赤、ボールド。ブログはフォント3、) 「文化庁の事業を利用して、お金をかけずに音楽室で“風の五重奏団”(プロの木管五重奏団)の演奏を楽しむ方法」 (ここまでを見出し2、文字サイズ4、青、ボールド。ブログはフ...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

文化庁の事業を利用して“風の五重奏団”の演奏を楽しむ方法【第3回】

~小学校・中学校・高校・特別支援学校の「やる気」がある先生方向け~(見出し、赤、フォント3、ボールド) 「文化庁の事業を利用して、お金をかけずに音楽室で“風の五重奏団”(プロの木管五重奏団)の演奏を楽しむ方法」 (見出し、青、フォント3、ボールド) ~小学校・中学校・高校・特別支援学校の「やる気」がある先生方向け~ 「文化庁の事業を利用して、お金をかけずに音楽室で“風の五重奏団”(プロの木管...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

マットのファンミーティングにお呼ばれしてきました

少し前の話になりますが、マットのファンミーティングに行って参りました!発売早々予約をしていたのに外れてしまって悲しんでいたところ、マットが招待してくださって。。。ありがとう〜マット〜! 今までずっといっぱいお話ししてきて、ピアノ・クラリネット・フルートなど音楽が大好きで得意であるのは知っていたものの、まさかこんなに歌が上手いとは知りませんで、スタッフとともに、大感激してしまいました! 長身でハ...(続きを読む

蘇原 しのぶ
蘇原 しのぶ
(医師(美容))
2020/03/15 21:14

受験生 歓びの声 2019❢❢

 M・C中津川音教センターで音楽科受験を目指して頑張っていた松本智華さんが、第1志望の金城学院大学文学部音楽芸術学科に見事に合格しました❢❢❢  ** * ** ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * **    ☆☆☆ 智華さんの歓びの声です❢ ☆☆☆ まず楽典は、早い段階で対策を進めていました。学校でも休み時間に楽典問題の練習をして積...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)

第32回 M・C中津川音教センター演奏会

M・C中津川音教センター第32回演奏会を 来たる7月14日(日)に東美濃ふれあいセンター 『歌舞伎ホール』にて開催いたします❢ 皆さんが日ごろの練習成果を思いを込めて発表します。 今年も発表は、ピアノ・ヴァイオリン・声楽・フルート そしてサクソフォンと多彩を極めます❢ そして今年は、なんとテノールの山田正丈先生が オケバックに美声をご披露いたします❢❢❢❢ 曲目は、あの歌...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)

中部日本 個人重奏コンテスト

M・C中津川音教センターのフルート科で受験を目指している 松本智華さんが、「中部日本 個人重奏コンテスト」の本大会 に出場しました。 高等学校個人の部のフルートCD予選で金賞を、次の県大会も みごと金賞を受賞してで通過して本大会に進出しました❢❢❢ 本大会では強豪ひしめく中、思い切り演奏しきってみごと銅賞を受賞❢ 「他の出場者はみんな伴奏者がいましたが、 どうしても伴奏...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)

岡本卓也 フルートリサイタル❢

東海地方で活躍中のフルーティスト岡本卓也先生(M・C中津川音教センター講師)が 初ソロリサイタルでプロコフィエフやモーツァルトをご披露いたします❢❢❢ 「1時間ほどのプログラムですが、フルートの響の魅力を たっぷり楽しんで頂ける演奏会になるよう頑張ります」 岡本先生はそう抱負を語ってくれました。 教室からも生徒さんたちがたくさん応援に駆け付けます❢ 素晴らしい演奏会をどうぞお...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)

幸せに繋がる創造性 (誰もが創造者に成り得る)

今回のテーマですが…。 これは最近私がコラムで、「宇宙の成り立ちでもある"創造性"というものに沿う生き方は、宇宙の一部である私達人間の幸せには不可欠」という様な事を良く述べているなぁと、自分で感じている事からです♫ (^^✿ そこで今回は、その「創造性とは何ぞや?」という事がとても良く分かる、まるでポエムの様に美しく知的に表現された私の好きなOSHOのメッセージをお届けしようと思...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2018/10/09 10:43

第31回演奏会を終えて

2018年7月15日に第31回の演奏会を開催いたしました。 保育園児から80歳代の生徒さんたちが、 それぞれの思いを込めて精一杯の演奏を披露いたしました。 80代の女性の声楽のステージでは、おひとりでの歩行が 難しいため、先生のエスコートでステージへ❢ 腰掛けての演奏でしたが、歌い始めると安定した音程と 美しい声がホールに響き渡りました❢ 音楽こそ生きる証しと云わぬばかりの...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)

第31回M・C中津川音教センター演奏会

ピアノ・ヴァイオリン・声楽・フルート、そしてサクソフォンとトランペット❢ 生徒さんは、みなさん楽器を愛し音楽を愉しんでいらっしゃいます。発表会当日は 同じ楽器の方たちと仲良くなったり、ほかの楽器に興味を抱いたり・・・ 緊張しながらも、とても楽しい一日なんですよ❣❣ さて、今年の講師演奏は、20年の長きにわたりM・C中津川音教センターの 一翼を担ってきてくださっている磯貝俊幸先生と、...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)

【番外編】真夏の怖い話「夜のタクシー。行先は墓地」

「ブルーチューズデイ」なってませんか???海の日を挟む3連休〇ゆったりできたあなた、〇遊んで思い出ができたあなた、〇黙々と仕事をしてたあなた、みんな共通で明日は火曜日の平日。おそらく中には、明日の朝はローテンション。な人もいるでしょう。そんな今日は、頭を使う理論系はやめ、たわいもないことでリラックスしましょう。んーー、、話題は、3つのうちのどれか!夏だし、怖い系です。。。1.夜中1時の帰り道。どこ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

M・C中津川音教センター第30回演奏会

「M・C中津川音教センター演奏会」 2017年でいよいよ30回を迎えます。 皆様のあたたかい応援、優秀なスタッフの支えを得てここまで参りました。 ほんとうにありがとうございます。 発表会では、一人ひとりの生徒を先生たちが暖かくみまもり、心のこもったケアと指導のもと、思う存分力を発揮して、楽しみながら演奏してくれます。 幼稚園児から80代の方まで、皆さんの生き生きと演奏する姿からは、感動と生きる力...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)

フルート科新講師のご紹介とキャンペーンのお知らせ

大人気のフルート科に新しい先生をお迎えすることになりました❢❢ 磯貝俊幸先生のご紹介で中津川まで教えに来てくださいます。 磯貝先生に勝るとも劣らぬ甘いマスクのイケメン講師 岡本卓也先生をご紹介いたします。 「好きな曲を吹きたいという気持ちは、上達への近道です。  吹きたい曲をできる限り取り入れながら、楽しくレッスンしましょう」 と生徒さんへメッセージを頂いています。 ゲームが大好きでゲーム音...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)

CD「丸田悠太フルート・ピッコロリサイタル」リリース

東京佼成ウインドオーケストラ及び風の五重奏団のフルート・ピッコロ奏者、丸田悠太のリサイタル音源を使用したライヴCDのジャケット。ありのみ株式会社より2017年2月にリリース。(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

藤原道山さんの生演奏を聴いてきました。尺八とフルートが同化してしまう演奏

自分整理®ナビゲーター&スマイルリーダーの宮崎佐智子です。いつもご訪問いただきありがとうございます。  今日は、TV出演の後、速攻移動して、娘の母校での、音楽鑑賞会に行ってきました。 高校の担任の先生からお誘いいただき、友人を誘っての鑑賞会。 8年ぶりに高校の近くに行きました。 先生の甥っ子さんがフルート奏者で、フルートアンサンブル「マグナムトリオ」として活動されているそうで、パーカッションの...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2016/05/31 00:01

ユニオンニューフィル千葉~ミニコンサート~

2016年3月18日に、東京都墨田区のすみだリバーサイドホールで行われた 墨田区職員労働組合2015年度「退職者を送る夕べ」 “ユニオンニューフィル千葉ミニコンサート”のチラシです。 エキストラ奏者として出演しました。 2016年3月18日に、東京都墨田区のすみだリバーサイドホールで行われた墨田区職員労働組合2015年度「退職者を送る夕べ」“ユニオンニューフィル千葉ミニコンサート”のチラ...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

怖がり女子厳禁!「普通に怖い話」

水疱瘡から復帰後、めっきり筋肉も減少。。「うわっ!ガリガリ!」「細くなっちゃったね、」男としては痛い言葉。。まあ、一度付けていた筋肉なのですぐ戻せます。ちょっと気分転換に、仕事後、実家の付近の公園で懸垂。時間は午前1時くらいでした。「その時間に懸垂してるのが怖いわ!」というご意見はのノータッチで進めさせていただきます。公園には5~6人組のヤンキーグループが何やら会議をしてました。人は人、自分は自分...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

映画のはなし(6) マエストロ!

 2015年になったということもあり心機一転、タイトルを「映画のはなし」に変えました。  映画というのはそれぞれの分野の専門家から見ると「ちょっと違うかな?」と思うことがあることでしょう。 今回の作品はオーケストラをメインにした「マエストロ!」。 音楽の専門家からの角度で見るとこの映画の中には実際とは多少違っている部分がいくつがありますが、それはオーケストラに対する世間のイメージの側から製作...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)

スパークリングワインの備忘録

昨夜お勉強した スパークリングワインについて。 メモメモ。   ブドウ栽培の限界は北緯50度。 シャンパーニュ地方はそのぎりぎりのライン。 寒いので酸味がつよく ワインを作るとおいしいものができにくい。 イタリアのAstiは アルコール度数が他のものに比べると 半分ほど。 (飲みすぎても大丈夫!?) コルクの部分が細くなっているほどに 時間が経ったことが考えられる イギリス...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)
2014/01/16 14:08

最近の演奏会から(8) 東京佼成ウインドオーケストラ ヴィルトーゾ・コンチェルト

 毎年、夏になると各地でサマーセミナーが開催されています。 近年、国内でおこなわれるセミナーには世界のスーパープレイヤーが講師として招聘され、受講生の中にも海外から来られる方が増えてきているそうです。 今回の演奏会は「浜松国際管楽器アカデミー」の講師をソリストに迎え、東京佼成ウインドオーケストラとのコンチェルトを聴くことができるというとても贅沢なコンサートでした。 「ヴィルトーゾ・コンチェル...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)

2013年度全日本吹奏楽コンクール課題曲5流砂

基礎練習さぼってませんか?(自爆) 山澤です。   さて、連続5回コラムその2。大分遅れてしまって、ひょっとしたらコンクール終わっちゃってる人もいたりしますね。ごめんなさい・・・   今日は課題曲5番流砂でございます。 中学生はごめんなさい。   広瀬先生節が随所にでてきて、09年の朝日作曲賞の迷走するサラバンドと続けて聞くとニヤニヤしてしまいます。   さてまずはバンブー...(続きを読む

山澤 洋之
山澤 洋之
(音楽家)
2013/07/18 12:11

楽しい発表会 いろんな楽器と歌を聴いてみよう!

第26回 M・C中津川音教センター演奏会 光陰矢の如しと云うけれど、はや26回なのです。 夢のような月日を重ねます。 皆様のお蔭でございます。 ありがとうございます。 今年は、ピアノ・弦楽器・フルート・声楽の発表に加え 講師によるヴァイオリン独奏、ジャズバンドとサキソフォンデュオ コンペティション入賞者による記念演奏など盛りだくさんです。 ぜひ皆様、お越しくださいませ!   M・C中津川...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)
2013/06/24 08:41

楽曲分析(1) モーツァルト作曲 第35番『ハフナー』 K385

作曲年   1782年 25歳の時の作品     初演   作曲された翌年の春、1783年3月20日 ウィーンでの予約演奏会にて。   モーツァルト自身の指揮による。   初演日は3月23日という説もあるが明確な記録が残されていないため定かではない。     前後に作曲された曲   ・1780年(23歳)    交響曲第34番   ・1782年(25歳) ...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)

第36回全日本アンサンブルコンテストに行ってきた話

大分前のお話になりますが 盛岡で行われた第36回全日本アンサンブルコンテストに行ってまいりました行くきっかけになったお話はアメブロの方に掲載しておりまする。 こっちでは、全団体ではないですが気になったところなど感想を 日程の都合で中学校と職場一般を聞かせてもらいました。 <中学校の部> 1.小平第三中学校(打楽器7) マートラを素材にコンテスト向きによく作ったなぁと感心しました。 2...(続きを読む

山澤 洋之
山澤 洋之
(音楽家)
2013/04/15 22:47

音楽に触れた2日間 感動です!

どんな時も、 その時間を過ごす意味づけ次第で、 自分の成長の種になりますが・・・ 昨日と今日は、「音楽」漬けの2日間。 心の伸びしろができたような、素敵な時間を過ごすことができました。 昨日は、滋賀県琵琶湖ホールで開かれた、 オペラ「椿姫」の鑑賞。 今日は、市内のある方の自宅にお招きいただき ホームコンサートで、セントラル愛知交響楽団の中から フルートとピアノの音楽を楽しま...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

日本酒を使った【SAKEカクテル】 日本酒の新しい魅力を発見しよう

皆様こんにちは。 東京は肌寒いですが、日差しが少しずつ春を感じてきました。 あと一カ月でお花見シーズンを迎えます。早いですね。 暖かくなってきて、女子会計画も盛んになると思います。 そこで、日本酒を使ったおいしいカクテルの提案です。 上品な味わいは女性の皆様にもぴったりです。☆ SAKEサワー ☆  <材料フルートグラス1杯分>  日本酒・・・50ml ハチミツ・・・小さじ1 レモン・・・...(続きを読む

猪名川 久美子
猪名川 久美子
(マナー講師)
2013/03/05 13:03

「外食レストラン新聞」連載 (18) サンプル紙プレゼント

2月4日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム18回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいた します。    「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2012」の主催者である日本食糧新聞社さん が発行されている媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を 対象とした業界の情報紙です。    今号...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

バレンタインのお菓子 友チョコ編

明日公開!です。。。 タウンニュース 大磯二宮中井版 今月はバレンタインを意識して、こちらでもチョコレートのお菓子です。 溶かして固めるだけなので、大量生産できるのも嬉しい所。 義理チョコでもいいかもね。 でももし、このお菓子の深い意味を知っていたら、、、 本命にも是非作ってみてね♪ その深~い意味とは、 なんと このチョコの名前に隠されている。。。 名前は、「ブロッシュ」 意味は...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

M・C中津川音教センター第25回演奏会 開催のお知らせ

とうとう四半世紀を迎えた恒例の研究発表会です! 地域の音楽愛好家の皆さんが一堂に集い 成果を披露し合い、楽しんで頂きます。 今年は、ピアノデュオやフルートアンサンブルも 企画してみました! ちいさな発表会ですが、音楽の輝きにふれることの できるひとときです。ぜひお出かけください! 就学前のかわいいピアニストから70代の元気はつ らつのソプラノ歌手まで見所満載ですよ。 元気と希望を授けてもらえ...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)

演奏会のお誘い

皆様、こんにちわ 充電期間を経て、演奏会を Musica Celeste の仲良し3人娘でします Celeste家の午/晩餐会へようこそ!! チェレステ家の三姉妹と執事が織り成す わくわくドキドキ☆ショータイム! ストーリー仕立てでお送り致します♪ 2012.7.19(木) 午餐会 開場 12:00 開演 13:30 晩餐会 開場 18:00 開演 19:30 3000円(+ファ...(続きを読む

佐藤 智恵
佐藤 智恵
(音楽家)

強風と金属屋根の音鳴り

折板屋根等の金属製の屋根の場合、風向きによってボーッウと云う重低音の音が鳴り響く事があります。金属屋根の隙間に風が入ってフルートの様な木管楽器が音を出すのと同じ原理で鳴る場合が多い様です。 先日それとは違う音鳴りを体験しました。心当たりのある隙間を全て塞いだのですが、風が吹く度に音鳴りが起こります。興味をそそられましたので、風の強い日に屋根の上に上がって聴診器で屋根面の何処が鳴っているのか調べまし...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/13 08:22

あなたらしさが花開く イベント情報です。

杉浦祐加子です。こんにちは。私は、あなたらしさが一番の美しさだと思っています。小さなイベントを通して自分らしく生きられたら、それが幸せです。そんな日常をここでも表現しています。興味があったらぜひ、連絡くださいね。きっと心がちょっとだけ豊かになるかもしれません。 3月27日(火) 「杉浦祐加子の美顔術、体験プチお茶会」●       10:00~13:30 ●参加費5000円 ●名古屋栄錦サロン ...(続きを読む

杉浦 祐加子
杉浦 祐加子
(イメージコンサルタント)
2012/03/21 23:27

映画「カルテット!」

 カルテットとは四重奏、すなわち4人で演奏するアンサンブルのことです。この作品はある4人家族が紆余曲折を経ながらも音楽によってひとつの家族にまとまり合う、という映画です。もちろん音楽だけではなくその家族に関わる多くの人々とのかかわりも重要な要素になっています。    主人公は将来を有望視されたヴァイオリンの才能を持つ中学生の男の子。家族は父はピアノ、母はチェロを音楽大学で学んだ両親と、フルート...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)

配信のための録音「サザエさん」「笑点」など

このところ旅行が多くてなかなかコラムが書けませんでしたので、 今日はちょっとがんばって書いてみます。 8月10日に、主宰する木管五重奏団“風の五重奏団”で 「サザエさん」「サザエさん一家」「笑点」、それにモーツァルトの ディヴェルティメントの中から最近テレビで時々流れている曲の一節を 録音しました。今回はホールではなく、スタジオでの録音です。 「サザエさん」「サザエさん一家」「笑点」は、 吹奏...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)
2011/08/31 23:17

新しいCDのお話(その3):ベリオ「作品番号獣番」

今日は、現在製作中のCD「風の五重奏団~作品番号獣番」(仮)に 所収予定の楽曲のうち、タイトル曲になる予定の ベリオ「作品番号獣番」という曲について書いてみます。 このCDは、小川が主宰する木管五重奏団“風の五重奏団”の3枚めの アルバムで、リリース予定は2012年1月です。 まず、変わったタイトルの曲です。内容も実にユニークで、 奏者は楽譜上に記されたセリフを演じつつ演奏しなければなりません...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

新しいCDについて:その2 “作品番号獣番”著作権などのお話

今日は、現在製作中のCDについてのお話の続きです。 主宰する木管五重奏団“風の五重奏団” (フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン。 この団体のご紹介はまた後日) の3枚めのCDとして2012年1月にリリース予定です。 収録予定曲のうち、「作品番号獣番」という、変わった題名の曲の 今日は主に“権利関係”について書いてみます。 著作権使用料 演奏だけしていると、あまり気にかけな...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)
2011/07/30 02:05

「教える:その1」ホルンの個人レッスンとCDDBのお話

演奏活動以外にしている仕事のひとつに「教える」ことがあります。 今日はその中でも特に熱心な方がおいでになる「個人レッスン」について 書いてみようと思います。 ・わざわざ「ホルンの個人レッスン」を受ける ホルンの個人レッスンをプロの人のところにわざわざ受けに行く、 というのは、アマチュアの中でも大変熱心な方と言えると思います。 ピアノやフルートと比べると、やはりそれほどたくさんの方が おいでにな...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)
2011/07/20 03:06

演奏活動:アウトリーチの例(東京都中央区)

「アウトリーチ」 本日は、ホルン奏者としての演奏活動のうち、 「アウトリーチ」つまり学校などへでかけて行って演奏や 様々な活動をする、といったものの例をご紹介します。 東京都中央区にある第一生命ホールは「トリトン・アーツ・ネットワーク」という NPOが運営しているのですが、ホールでのコンサート以外に 「コミュニティ事業」(アウトリーチなど)を活動の柱のひとつにしています。 6月にはピアノとオ...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

ご挨拶&新しいCDについて:その1

皆様こんにちは。 ホルン奏者小川正毅(おがわまさき)です。 ホルンを吹くことを仕事にしていますが、ここ数年はプロデュースを伴う仕事が増え、 その結果自分の手元に残る金額に関係なく、 まとまった金額を動かさなくてはならないという場面に直面するようになりました。 100万円を越すお金が動く場合、個人に払うと100万円を超えた部分の源泉税が20%になるので、 クライアントの皆様が心配してくださるとい...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)
2011/07/12 02:41

ちょっとした配慮で楽しい時間を

こんばんは! 高窪です。 お休みの一日、皆さまいかがお過ごしでしたか? 我が家は、友人一家が来てくれて賑やかに楽しく過ごすことが出来、とても感謝しています。 さて、今日のおもてなしはお酒が飲めない方もいらっしゃったので、気分を少し華やかにするために、ペリエを準備。 フルートグラスに注いで、気分だけでも楽しんでいただきました。 みなさんをおもてなしする時に、お料理とともに気をつけるのが飲み物。...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/12/23 23:00

【セミナー情報】 ☆11/1(土) 『夢の日』設立イベント

インデックス ◆NPOハロードリーム実行委員会開催『夢の日設立イベント〜未来を拓く〜』 当社パートナーであるエ・ム・ズさまが協賛しているイベントのご紹介です。 株式会社エ・ム・ズさまは、NPOハロードリーム実行委員会開催イベント『夢の日設立イベント〜未来を拓く〜』に協賛しております。 詳細はコチラ 但し、そのまま申し込むと、一般有料申込になりますのでご注意ください...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/23 15:40

合奏が育てる個人の魅力〜合わせる時、主役になる時〜

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  先日、吹奏楽の演奏会のお手伝いに行ってきました。  昨年まで楽団員として一緒に演奏させてもらっていたのですが、 今年は練習日と仕事が重なることが多くて断念。  裏方さんとしてお手伝いです。  例年たくさんのお客様の来場があるのですが、今年も例年通り 会場前からたくさんのお客様に来場いただき、熱気にあふれ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/09/05 09:55

◆今年もとことんシカケます。(笑)

◆2月19日☆ 尾崎友俐の誕生パーティーを開催いたします。 神田うのさんが、先日婚約発表をした会場です。 チャペル併設の青山のお屋敷を1棟貸切にしてしまいました! もし利益が出た場合は、横浜市港北区篠原台町にあります、動物愛護センターに寄付をさせていただきます。 ◆当日の予定プログラム  司会:http://www.mediare.jp/ 河合...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/02/04 17:11

夫の退職金活用を考えるFPのひとり言(4)

「取らぬ狸の・・・?夫の退職金活用を考えるFPのひとり言(4)」 4回目のコラムがYahoo!セカンドライフにアップされています。 夫よ! 高校生の娘に負けるな! 水戸へのドライブ中の家族の会話の続き(前回をごらんください。) 「それでほかには?」 「あと、そうだな、株を300万円くらいかな……」 「お父さん、国債とか株とか、ためるばっかりで使わないの? 例えば、豪...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2006/08/03 18:35

46件中 1~46 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索