超高気密は必要か? - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

超高気密は必要か?

住宅・不動産 住宅設計・構造 2013/06/20 16:06

3地域在住です。冬の平均気温は1℃~2℃で暖房が長期間必要です、夏は蒸し暑いですが住宅密集地ではないため、窓を開けての通風が可能でで冷房使用はわずかです。
現在の家が寒いのと老朽化で、建て替えを計画しています。高断熱で温かくしながらも 夏の通風を考えできるだけ窓を大きくしたいと考えています。
複数の工務店や建築家の話を聞きましたが、高断熱についてはどこでも十分な厚さの断熱をしているのですが、気密については見解が分かれます。
一方は北海道で確立しているように壁の室内側に気密シートを使用して、C値をできる限り0に近づけるように厳密に気密をとり、漏気による熱損失と壁内結露をなくす。そのうえで計画換気をしなくてはいけないと言い。
もう一方では北海道ほど寒くないのだから、気密シートで密閉しなくとも十分な気密(次世代基準の5.0cm2/m2くらい)にできるのだから、コストをかけて完全密閉して24時間換気というのは矛盾しているのではないかという。
高気密高断熱施工についての情報が首都圏と北海道のものが多く、3地域ではどうなのか専門家でも見解か分かれているようで、この地域で建築中の家も気密の仕方はまちまちです。
そこで、気密はできる限りC値が低くなるように厳密にするべきか、その必要がないのかの実験データはないでしょうか。 例えばC値 0.5 と 2.0と5.0
でどれくらいの熱損失があるのか、冷暖房の費用がどれほど違うのかというような実験データなどないでしょうか。よろしくお願いします。

補足

2013/06/21 08:24

話を聞いた建築家の先生は、外断熱で結露しにくい断熱材であっても、室内側に気密シートを使い厳密に気密しています。(C値0.5位になるそうです)
このC値のわずか違いが、冷暖房時にどれくらいの熱損失があり、エネルギー消費がどれほど違うのか知りたいです。 建築時に完全気密の初期投資がかかっても、これから先長年省エネになるのか、大差ないのか、どうなんでしょうか。

HOTさん ( 福島県 / 男性 / 48歳 )

回答:3件

稲垣 史朗 専門家

稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー

- good

 私は思います・・・余計なお話しと思われれば中座して下さい。

2013/06/20 18:04 詳細リンク
(4.0)

HOTさん~こんばんは!

凄い科学的な調査の元に家をお考えのご様子~
尊敬と言うより敬服を通り越した思いで拝見させて頂きました。

家と言うモノは、昔より「雨露しのげれば・・・」じゃないでしょうか!?

最近は、何が何でも自然界のあらゆるマイナス面(人間にとって)を排除する家と言うモノが、どこのハウスメーカーでも謳い文句にしている様な気がしますが・・・
本当に生きて行く上で、そこまで必要でしょうか?


現代の家における窓には「2重ガラス」ならず「3層ガラス」で、
外の雨音や風の音まで、全てを人間の五感で感じることなくシャットアウトしています。

断熱に関しても、科学的な根拠のもとで数値化された値を競い合い、
自然の四季を肌で感じることが出来ない家作りがまかり通り~
どや顔自慢をしている研究者どもの輩達!

私はある意味、現代における住宅事情は「やりすぎ」的な傾向を嘆いています。


人間が人間らしく生きることを「節」とした生き方が好きですね
だからこそ、
そこそこに・・・自然の四季を感じ取れる家に住むコトの方が、精神的にも情緒的にも感性豊かな生き方が出来るように思います。

人間には本来、全てに於いて「自然治癒抑」と言う素晴らしい細胞が備わっている訳ですから、それを、常日頃から活性化することが大事ですね。

余計なお話しと思われるでしょうが・・・
これも、この世界で40年間、
建築と言うモノに携わる者の意見とお聞きください。

建築
住宅
精神
自然
人間

評価・お礼

HOTさん

2013/06/20 22:52

稲垣様 回答ありがとうございます。
建て替えを考えている現在の家も、雨露しのげて自然の四季を感じ取れる家ですが、断熱のない家の冬はつらく、寒い日は暖房している部屋以外は、水道もトイレも凍ってしまいます。暖房のない暮らしは無理で、熱が外に逃げてしまう暖房に無駄なエネルギー消費をしています。
断熱リフォームを検討しましたが、高額なうえ基礎や土台はそのままなので建て替えが徳と判断しました。新しい家は省エネで温かくと思っていたのですが。 断熱と気密の施工を正しくしないで結露による腐朽を避けたいと考えての質問でした。

回答専門家

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
0467-88-1981
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。

店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。

稲垣 史朗が提供する商品・サービス

電話相談

どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります

壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。

メール相談

パネル交換によるリフォーム体験

リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

高気密と躯体内結露

2013/06/20 19:08 詳細リンク
(5.0)

横浜駅のそばで開業している設計事務所です。

横浜は4地域なのですが、3地域であればこの辺よりはきちんとした寒さ対策が必要ですね。断熱をきちんとした高断熱は必須だと思います。

ヒートショックの少ない家はお年寄りの健康のみならず、若い人のアレルギー症状の緩和などの健康にも効果がある事が近年報告されています。
自宅というもっとも気を抜く場所での温熱環境のストレス軽減が役に立つようです。

ここで気密の意味なんですが、当然ある程度以上の気密は必要です。
ただ、現状では気密が良すぎて、24時間換気を義務付けられてしまって、1時間に0.5回以上部屋の空気が入れ替える事が必須という本末転倒な事態になっています。
そこの熱損失を気にして、熱交換装置を取り付ける(そんな効率高くないですし)のもなんか不健康な気がします。

春や秋は窓を開け放す事も多いと思いますし、夏にあまりエアコンを使わなくて良い地域であればなおさら風を取り入れる設計は大事でしょう。

ここでちょっと話が変わりますが、北海道で高断熱が始まった時に大きな問題になったのが躯体内結露です。関東のような4地域ではそれほど大きな問題にはならないのですが、雪国では躯体内結露は大きな被害をもたらす規模になりえます。

それの防止に必要なのが、室内側の気密シートです。室内の暖かく湿った空気を躯体内に入れない為の方策です。これを怠ると躯体内で結露してしまいます。寒い地域での高断熱仕様では深刻な問題です。
現場発泡ウレタンなどそれ自体に通気性が少ないものは気密シートはいらないようです。

C値のわずかな違いが温熱環境にどれほどの違いを生むかは私にはよくわかりません。外部環境が厳しい地域では大きいのかもしれません。

断熱をきちんとして、結露対策をきちんとする(結果としてC値はあがるでしょうが)。
そうすれば、C値にあまりこだわる必要は私はないような気がしています。

外部環境がよほど厳しい地域でなければ、わずかなC値の違いが効果を出すような期間は短いのではと思います。

それよりは窓を開けて外の自然もパッシブに取り入れる「閉じる技術と開くデザイン」の両方のバランスを考えた健康的な生活ができる家にしてください。


<あーす・わーくす http://office-ew.com

地域
高気密
断熱
高断熱
健康

評価・お礼

HOTさん

2013/06/21 07:47

小松原様 回答ありがとうございます。
できるだけパッシブに窓からの光と風を取り入れ、開口部以外の断熱と気密をしっかりしたいと思います。

小松原 敬

2013/06/21 11:29

外断熱の場合、断熱ボードとのジョイント部は気密テープを貼ります。また、土台廻りや軒廻りなど空隙ができるところは、スプレー式の発泡断熱材を充填します。

それにより、躯体内は室内と同じ温熱環境になるので室内側の気密シートは無用になります。

室内側の気密シートは、コンセントやスイッチボックス、設備配管、場合によっては梁などの貫通するものや、ビニール同士の合わせ目など穴だらけになる要素が多く、それを補うにはかなり丁寧な施工が不可欠になります。

外断熱でしたら、むしろ前述の施工をきちんとする事が肝要かと思います。

回答専門家

小松原 敬
小松原 敬
(神奈川県 / 建築家)
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

富士北山の木で家を建てませんか

富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。

小松原 敬が提供する商品・サービス

メール相談

新築・増改築の疑問にお答えします

専門的な知識をもって計画しましょう

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

富樫 孝幸

富樫 孝幸
建築家

- good

高断熱高気密住宅を設計しています。

2013/06/20 19:38 詳細リンク
(5.0)

こんにちは、プラネット環境計画の富樫です。
家づくりを考えるといろいろ判らないことも多いかと思います。

高断熱と高気密については専門家によって1冊の本が出るくらいですので
詳細は省かせていただきます。
現在、東京4地域で1地域同等の高断熱の住宅を計画中ですので、
参考としてお聞きください。

まずQ値は、熱損失係数といい、家の内部から熱が外に逃げる割合を言います。
小さい数値のほうが断熱性が高いです。
C値は、家全体の隙間相当面積の係数をいい、数値の小さいほうが気密性が高くなります。

設計段階でQ値が小さくても施工では、さまざまなところから隙間が生じやすくなり
C値が大きくなります。
気密性を高くするには、ベーパーバリアのように気密シートで覆うことでC値は小さくなります。
そのため、高断熱イコール高気密といわれます。

熱損失が最も大きいところは、一般的に開口部ですので
Q値をできる限りゼロに近づけるには、開口部を小さくすればよりゼロに近づきます。

しかし、数値にこだわる心地よさだけではなく、感性や体感による心地よさも大切です。
春や夏の気持ちの良い風を取り入れる窓も大切です。
大きな窓から入ってくる冬の日差しはポカポカして気持ちのいいものです。
このようなことを考慮しながらプランや開口部の取り方を検討することがポイントです。

Q値を低くする理由のひとつは暖房費です。
Q値計算によって、年間暖房費がでます。
それだけではなく使用する熱源器のCOP(冷暖房器具のエネルギー消費効率)も
暖房費を左右しますので、機器の選定も重要です。

さらに壁内構成の「熱伝導率」「熱伝道抵抗」「透湿抵抗」を検討することで
結露のリスクをなくすこともできます。

建物の規模、プラン、壁内構成、開口部の仕様によって計算し
はじめて冷暖房費がでますので実験データは参考程度で、あまり役に立ちません。

これからは、電力消費の低減など環境などに関心を持たれる方が増えてくると思います。
高断熱の住まいもそういった低電力消費の未来に向けた暮らし方のひとつだと思います。

寒い冬は閉じて暮らす。心地よい春は開いて暮らす。
数値だけではなく、こういったコンセプトで断熱性の高い住まいを
検討されてみてはいかがでしょう。
素敵な家ができるといいですね。

東京
高気密住宅
暖房
設計
暮らし

評価・お礼

HOTさん

2013/06/21 08:45

富樫様
回答ありがとうございます。
Q値計算によって、年間暖房費が計算できますが、その計算するときにC値の大小の影響は計算に反映されるのでしょうか。建築時に完全気密の初期投資がかかっても、これから先長年省エネになるのか、大差ないのか知りたいのですが。

富樫 孝幸

富樫 孝幸

2013/06/21 10:09

HOT様、返信と評価ありがとうございます。
Q値計算の時にはC値は検討しません。C値は実際施工時に気密測定を行った結果の
数値で、C値の数値が大きい場合どこかで隙間が空いていることになります。

注文住宅の場合、現場で職人の方が手作りでつくり施工精度にも左右されますので
C値2.0cm2/m2以下を目指すのであれば防湿シートを貼られたほうがいいかと思います。

現在東京で計画中の建物のQ値は、1.6W/m2k、施工中に気密測定を行う予定で
目標C値は1.0cm2/m2です。
設計段階に検討することで、将来の冷暖房費の低減は省エネにつながります。
参考にされてみてください。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

暖房方法について nakisasukeさん  2013-01-27 15:50 回答2件
関東地区での、土間スラブ工法について mr_cozyさん  2007-10-09 15:04 回答3件
吹き抜け・トップライト以外の彩光方法 kokiさん  2014-05-23 23:32 回答3件
RC住宅のアメ二ティ度について インテリア好きさん  2009-11-04 14:35 回答3件
省エネについて yokochinnさん  2009-06-22 05:24 回答5件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【関西圏限定】戸建て住宅の設計・見積・契約書をプロがチェック

注文住宅や戸建てなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【静岡・愛知限定】戸建て住宅の設計・見積をプロがチェック

住宅メーカーなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)