回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「高断熱」を含むQ&A
156件が該当しました
156件中 1~50件目
マンション購入にあたり南東の寝室のカーテンを青にしましたが、家相学の先生より真東と南東に青・緑はNGカラーと言われました。東:リビングにおくソファが青です他に方位によるNGカラーがあれば是非ご教授お願いいたします。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
![齋藤 進一](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224355972.jpg)
- あらぽんさん
- 2007/07/30 15:07
- 回答1件
在来工法の木造住宅で新築を予定しています。高断熱・高気密の家ではないということです。オール電化住宅を考えていますが、16畳のLDKと隣り合った可動間仕切りで仕切る8畳の洋室を合わせた24畳の暖房について悩んでいます。部屋の上の方だけがもわっと温かいのが好きではなく、小さい子供もいるので、蓄熱式暖房を考えていたのですが、先日、電気式床暖房を体験し、また、今頃の少し寒い時期は蓄熱式暖…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
![齋藤 進一](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224355972.jpg)
- サイトウさん ( 新潟県 /35歳 /女性 )
- 2009/10/14 14:09
- 回答1件
2階LDKの照明についてアドバイス頂戴できればと思います。・2階南向きLDK・横約6,400奥行約3,500の長方形型・西側にキッチン、その他はリビング・勾配天井部分はリビングのみ(横3,600)・勾配傾斜は6寸・床・扉はジェラータ色・壁・天井は白色の壁紙となります。出来あがりの希望は、昼間は子供たちが遊ぶのに十分に明るいイメージ、夜は夫婦でのんびりお酒を飲みながらくつろげるイメージを持って…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
![齋藤 進一](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224355972.jpg)
- なおととさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2010/03/25 11:34
- 回答1件
新築するにあたり雨戸シャッターを取り付けるか迷っています。住宅メーカーの方がおっしゃるには、最近はつけない方が多いと聞きました。実際、アパートに住んでいる今は、冬の寒い時期にしか雨戸を使いません。新築する家は、高気密高断熱の家です。防寒の為に雨戸シャッターは必要でしょうか?(北関東在住ですが、雪は年に数回降る位です)
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
![齋藤 進一](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224355972.jpg)
- koikoiさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2008/11/18 08:28
- 回答1件
震災で蓄熱暖房機が倒れました。その際、起こすことが出来ず火事の危険もあり大変な思いをしました。結局、近所に住む電気屋さん他5~6人でやっと起こしかけたら金属部分が剥がれる形で真っ赤に焼けたレンガが顔を出し、レンガを1つ1つ巨大なハサミのようなもので電気屋さんに外に運んでもらうことに。そんなことに2時間もかかり、避難さえ出来ず懲り懲りしました。それでも父は24時間暖房が欲しかっ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
![齋藤 進一](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224355972.jpg)
- みんみん。さん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
- 2011/05/15 01:01
- 回答1件
床下エアコンの効果、コスト面などについてのメリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
![齋藤 進一](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224355972.jpg)
- All About ProFileさん
- 2008/01/11 10:30
- 回答1件
現在、新築計画中でリビング20畳の吹き抜け7寸(35度)の勾配天井で一番高いところで5.5mあります。一番高いところから少し下がった5mくらいのところに薪ストーブの煙突が通ってるのですが、同じ高さのところにシーリングファン(オーデリックWF249)を検討しておりまして、工務店からは1.5mのポールを使用すると聞いてるのですが、空気循環や熱効率の為に本当にそのくらいのポールが必要なのでしょうか?ロフ...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
![齋藤 進一](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224355972.jpg)
- GBmanさん ( 愛媛県 /49歳 /男性 )
- 2020/02/18 14:20
- 回答1件
はじめまして、新築を建築中です。構造材が集成材で上棟後に10日ほど養生もしないでほったらかしてになってました。運が悪いのか梅雨でもないのに4回くらい降ったりやんだりを繰り返し雨ざらしになっているので心配になって施工会社に言ったのですが大丈夫と言ってます。イソシアネート系の集成材ですが使用環境Bとなってます。これから将来、30年から60年くらい経っても問題ないでしょうか?施工管理上、養…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
![深澤 熙之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1149_1224355763.jpg)
- お庭でBBQさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2017/12/08 15:43
- 回答1件
大阪市内に新築する住居の床暖房等の設備で悩んでいます。16坪の土地に鉄骨木造3階建、延27坪です。売建物件で、売主から提示されている設備は電気の浴乾・ガスコンロです。浴室は1階、LDKは2階です。床暖房をリビングとダイニングに設置したいと思いますが、ガスか電気か迷っています。また、もし床暖をガスにするなら浴乾もガスにすべきでしょうか。光熱費をなるべく低く抑えたいと思い、ガス料…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
![齋藤 進一](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224355972.jpg)
- てるさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2006/09/18 22:44
- 回答1件
現在、二階リビングを検討中なのですが、リビング上に階段で上がれるロフトをつけようか迷っています。特に暑さ対策はどうしたら良いのでしょうか??ロフトは作ってから、使わなくなることも多いでしょうか?また、玄関からリビングまでストレート階段で上がる予定なのですが、冷房や暖房が流れてしまうことが気がかりです。良い案がありましたら、教えて頂ければと思います(*^^*)宜しくお願いします。
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家
![中山 秀樹](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324465766.jpg)
-
ハイジ1206さん
( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2017/11/09 20:43
- 回答1件
早速のご回答ありがとうございます。説明不足の点がありましたので、再度説明させていただきます。今のコンクリート10センチ入れているものを「5センチほど削り表面をザラザラにしてコンクリを注入すれば接着しやすくなりひび割れは起らないので。」との話の部分でコンクリを注入する量は、表面の削った5センチとの入れ替えで元の5センチに5センチ追加して10センチに盛りなおすとのことです。この作…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
![吉田 武志](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324508926.jpg)
- じじくまさんさん ( 福岡県 /60歳 /男性 )
- 2017/02/12 21:31
- 回答1件
実家をリフォームして、両親と同居したいと考えてます。26年前の重量鉄骨、2世帯住宅 3階建(建築面積 72平方メートル×3 合計216平方メートル)てです。当時の建築確認はありますが、検査済み書はありませんがリフォーム可能でしょうか?リフォーム内容は、・新たにエレベーターを設置(階段の昇降機みたいなものは考えてません)・高気密・高断熱仕様に変更・間取りの全面変更 予…
- 回答者
- 西澤 照彦
- 建築家
![西澤 照彦](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324496915.jpg)
- hatiさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2016/09/30 01:47
- 回答1件
現在、以下の土地の購入を検討しています。立地的には小学校、実家、図書館までそれぞれ徒歩で5分以内で非常に理想的なのですが、土地の奥行き(南北)が短く、購入を迷っております。【土地の情報】第二種低層建ぺい率60%容積率200%、北道路(幅8m)間口(東西)17.5m奥行き(南北)12.5m方角のブレはほぼなしこちらの土地だけ、同じ道路に面した他の北側の土地よりも4m奥行きが短く分筆されている状態です...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
![小松原 敬](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324467511.jpg)
-
ねこねこねここさん
( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2016/09/15 03:33
- 回答1件
小屋裏の換気をしたいのですが、どうしたらよいかわかりません。我が家はウレタン吹付で断熱してあります。小屋裏は屋根、天井、壁面にもウレタンが吹き付けてあり、小屋裏の空気は外にも室内にも出入りがなく、孤立した密閉空間になっています。夏場は一度温度が上がるとなかなか下がらず、居住空間の方も温度が高くなりがちですし(気密性はあるので冷房はききます)、小屋裏の換気が全くされていないこと…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店
![坪山 利明](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324467646.jpg)
- kiyokiyotodさん ( 宮崎県 /39歳 /女性 )
- 2015/08/08 22:13
- 回答2件
30坪程度容積率100%の敷地に、玄関以外分離型の家を建てようと思っているのですが可能でしょうか?(町田市成瀬近辺を探しているのですが大体容積率が100%未満でした。。土地探しも相談するべきでしょうか?)家族構成といたしましては、父(75歳)、母(70歳)、私(34歳)、夫(36歳)です。理想といたしましては、キッチン、バス、トイレなどを別にし、車が置けるスペースを作りたいと思ってます。素人の…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
![小松原 敬](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324467511.jpg)
- 岸部タローさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2015/03/15 23:31
- 回答6件
西側の窓の形を何にしようか迷っています。キッチンが東側、リビングが西側になる13畳ほどのLDKで、いまのところの予定は東のキッチン背面収納の隙間に小さめの横すべり窓、西側の壁全体に引き違い窓×2となっています。もともと私が南側リビングを希望していた為に設計担当の方が西側でも明るくなるようにと窓を大きく付けてくれたようです。しかしやはり気になるのは夏の西日です。Low-eガラスを勧め…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
![佐山慎英](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324470898.jpg)
-
glasnostさん
( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2015/01/10 17:35
- 回答2件
約2年前に新築しました。住まいは、栃木県南部です。窓はLIXIL SAMOS2Hという商品にしました。外側アルミ、内側樹脂という仕様でペアガラスでLow-e(内外どちらか)というものです。断熱材は、フォームライトSLという商品です。換気は外気を床下経由で取り込む第三種換気システムとなっております。冬場は冷え込みがひどく、晴れた翌日等は最低だと-8℃ぐらい、-5℃ぐらいの日は何度かあります。カーテン...
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
![吉田 武志](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324508926.jpg)
- rgkkc588さん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
- 2014/12/17 22:16
- 回答2件
・去年の年末に新築の家に引越ししました。冬場だったので、窓はペアガラスですが、アルミサッシなので結露も酷い状態でした。特に2階の北側の子供部屋の湿度が異常に高く、日によっては湿度計を振り切るぐらいすごくて、(湿度90〜100%)購入後1ヶ月もたたないうちにスノコとマットにカビがはえました。部屋に2つある換気扇をずっとつけけても、全く湿度計の数値は変わりませんでした。除湿機も購入し、寝…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
![佐山慎英](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324470898.jpg)
- bobonさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
- 2014/12/09 12:30
- 回答3件
家を建てて三年目になります。ユニデールをすすめられ設置しました。ユニデールをつけるのなら吹き抜けにしてください。と言われたので吹き抜けにしましたが、冬場ユニデールだけでは寒すぎて、結局石油ストーブも併用して使っています。光熱費もあまりかからないと言われましたが、思っていたより高く、石油ストーブと併用しているのでかなり出費がかさみます。またふき抜けをつけたことによって、どこの部…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
![中舎 重之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324466168.jpg)
- みひまるさん ( 長野県 /31歳 /男性 )
- 2010/03/18 02:03
- 回答1件
現在、青森県で新築にて高気密高断熱の住宅を建設中です。外壁及び屋根素材についてお聞きします。スーパーバリアカラーGL、耐磨カラーGLから選ぶところです。ネットでそれぞれのHPから情報を集めたのですが、前者は自浄作用があり保証は10年、2001年に商品化。後者は遮熱及びコーティングによる耐磨性能の良さ、15年保証、商品化は1980年代だが改良を重ねている。といった性能で2品の素材…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
![中舎 重之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324466168.jpg)
- turibakaさん ( 青森県 /42歳 /男性 )
- 2014/11/15 16:23
- 回答2件
全体の建坪が60坪程度の2世帯家屋を建てることを検討中ですが、その平屋部分(約10畳)の上に天井の高さ1.4mの10畳の広さのある子屋根裏部屋を造り2階部分から出入り(1階から階段での出入りは使いかってが悪いため)できるようにしたいと考えています。建坪に入らないこのような子屋根裏部屋を作ることは建築法または自治体の規制をクリアできるのでしょうか。屋根は陸屋根でもよいのでしょうか?あるいは…
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家
![橋本 健](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324468376.jpg)
- shtteさん ( 東京都 /71歳 /男性 )
- 2014/07/28 13:24
- 回答3件
新築にあたり1階のリビングに光と風が通り、かつ冷暖房時の省エネを考えた家を建てたいのですが、、建築予定地が南西道路、南東側は2階建ての家が建っており南東側からの日当たりが心配です。現在の住まいが日当たり抜群なので余計に・・日影図をかいてみたのですが地面からの高さ2Mの位置では冬至の正午くらいまでは日陰になる部分が多く。日陰になる南東側の窓からの光は北東側からの光と同じような感じ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
![中舎 重之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324466168.jpg)
- kokiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2014/05/23 23:32
- 回答3件
こんにちは。充填断熱の防湿気密シートについて教えてください。充填断熱で、室内側に防湿層として防湿気密シートを施工するものと思い込んでいたのですが、どうも防湿層は設けず、外から、サイディング→通気層→透湿防水シート→ダイライト→湿式セルロースファイバー50K→石膏ボード→クロスという形でで施工するようです。業者に確認したところ、省エネ等級の4地域というところに属するため、省エネ等級基準…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
![小松原 敬](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324467511.jpg)
- 住宅購入希望さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2013/07/30 17:21
- 回答1件
築15年ですが、新築時の工事が悪かったことと、転勤等で雨漏りや白蟻を放置していた結果、構造の傷みがひどく、スケルトンリフォームを考えております。この機会に標記、ダイキン全館調湿システムの導入を考えておりますが、十分な性能を得るためには高機密高断熱が必須ということで、最適な方法をお伺いできればと思います。メーカーとしては、システム導入に際してQ値・C値とも2.0以下が目標値とのことです…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
![小松原 敬](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324467511.jpg)
- MEGU2さん ( 東京都 /51歳 /女性 )
- 2013/04/09 22:34
- 回答2件
これから新築のための間取りを検討中です。建築会社とプランニングするなかで、親から左住まいは良くないと聞きました。今検討中のプランは南からみた時、いちばん左に玄関、台所やリビング、浴室、トイレ、いちばん右側が寝室となっています。これを親は左住まいというのですが、どうして良くないのでしょうか?また家相はどの程度まで気にすればいいのか悩んでいます。ご教授お願いいたします。
- 回答者
- 伴場 吉之
- 建築家
![伴場 吉之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324356459.jpg)
- konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2013/03/11 21:15
- 回答1件
現在、新築建築予定で、図面作成をしているところです。ハウスメーカーの元々の断熱基準がとても低いことがわかり、省エネ4等級の断熱に変更してもらうことになったのですが、ネットなどで調べると天井など基準より薄いのでは?と気になっています。サッシがすべてペアのLow-e使用になるので、トレード制度とか何とかでとりあえずクリアということもありますか?以下が、使用内容です。1.サッシ 居間…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
![青沼 理](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324429412.jpg)
- takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
- 2013/03/09 12:47
- 回答1件
築20年のマンションのリフォームで、ご相談です。元々の排気は、お風呂とキッチンとトイレがそれぞれ独立していました。別々の排気ダクトがあり、3本の排気ダクトは別々の排気口から排気されていました。今回リフォームにあたり、排気ダクトによって部屋の中にできる梁が邪魔になってきましたので、設計の方が排気ダクトを一緒にすると言ってます。一緒にすると他の場所の換気扇の影響を受ける事になります。…
- 回答者
- 杉田 征陽
- 建築家
![杉田 征陽](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324417587.jpg)
- PuntaTaragaraさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2013/03/05 05:01
- 回答3件
はじめて質問させていただきます。 現在、建て替えで2世帯住宅を計画しております。 1階が親世帯、2階が子世帯で、延床60坪くらいになる予定です。 新築の中で、もっとも重視しているのが、あたたかさです。 ヒートショックを防ぐのはもちろんですが、家の中のどこにいても 同じ温度で、快適暮らしたいと思っています。 高気密・高断熱の家にしようと、自分なりに調べ 地元の工務店にお願いする予定です…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
![島崎 義治](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324482593.jpg)
- nakisasukeさん ( 長野県 /30歳 /男性 )
- 2013/01/27 15:50
- 回答2件
築45年の木造住宅を購入し、リフォームをすることとなりました。新築では少ない、平屋であることと、和風建築に惚れて購入したわけですが、「夏を旨とすべし」という造りで、冬場は非常に寒くなっています。そこで、部分的に断熱施工を依頼しました。リビングダイニングと寝室に床、屋根、壁と断熱施工を依頼しています。今回ご相談したいのは広縁の断熱についてです。広縁は庭に面していて、10畳あります…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家
![三竹 忍](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324357572.jpg)
- ごーしゅさん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
- 2013/01/18 20:02
- 回答2件
お世話になっております。本日、とある工務店の外断熱の高気密/高断熱の家の完成見学会を見に行きました。LVLという集成材を使用しています。家の中に入ると私はちょっと臭うなぐらいだったのですが、嫁さんは気持ち悪くて喉が痛くなったと言っていました。で、嫁さんはシックハウス症予備軍なのかちょっと心配になっています。今、検討中の工務店は構造材は無垢材です。1階は無垢フローリング(パイン)、壁は…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
![志田 茂](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354900.jpg)
- pooh0129さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
- 2012/12/16 22:23
- 回答1件
こんにちは。現在、北海道で住宅新築を考えているものです。資金計画(銀行融資)にも一応の目途がたち、これから建築会社との本格的な打ち合わせが始まっていきます。そこで、迷っているのが暖房設備をどうするです。地域的にも家を建てるにあたって重要だと考えています。(暖かさやコスト)建築会社からは、選択肢として1.蓄熱式2.パネル式3.エアコンとの話がありました。建築会社とはこれからじっ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
![齋藤 進一](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224355972.jpg)
- ひなPさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
- 2012/11/02 17:06
- 回答1件
建て売りではなく、土地を購入して建築家の方に設計してもらい家を建てたいと思っています。漠然としたイメージがあるのですが、言葉で伝えるのが難しいのではないかと思っています。齟齬なく、満足のいく家を建てるために必要なことについて教えてください。
- 回答者
- 中村勝己
- 建築家
![中村勝己](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324389329.jpg)
- norinoriusagiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2012/10/18 21:22
- 回答12件
吹き抜けがある空間の空調(冷暖房)をコンサルしてくださる会社はあるのでしょうか?もしあれば、お教え願えないでしょうか?#拙宅には、約17畳(11畳+6畳)のリビングダイニングに4.5畳に吹き抜けがあります。#5KAのエアコン1台(6畳の長辺壁に設置)+シーリングファンを設置しておりますが、冷暖房(特に暖房)が効きません。(エアコンの設定温度を26度にしても部屋の温度はせいぜい20度前後)#…
- 回答者
- 平間 雅之
- リフォームコーディネーター
![平間 雅之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324410506.jpg)
- herculesさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2012/09/18 07:22
- 回答3件
障害のある子供を持つ家族です。産まれてから一生涯、身体と知的共に重度の障害と向き合って行く状態です。暮らしやすい場所を求めて家を新築しようかとの方向になりました。一番には「介護のし易い家」を考え、自分たちなりの要望はあります。悩んでいるのは、家を建ててくれるところが沢山ありすぎるということです。ハウスメーカー。工務店(有名どころから地元まで)。建築事務所。。。勿論、それぞれ当…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
![竹中健次](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324384388.jpg)
- kuro-kokoroさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
- 2012/09/18 12:16
- 回答4件
新築で窓選びに悩んでいます。今まで引き違いの窓しか経験がなく、デザインを優先すれば選べますが、使い勝手はどうなのかと疑問になります。南向きの二階建てで、一階LDKの南には2730の引き違いのはき出し窓、東側のリビングとダイニングに窓を予定。北側の食器棚の上とパントリーの横に窓を予定。和室と西側の母親の寝室、南側には引き違いのはき出し窓を予定。西側に窓を予定。北側のトイレ、洗面所(1・25…
- 回答者
- 平間 雅之
- リフォームコーディネーター
![平間 雅之](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324410506.jpg)
-
せいとさん
( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2012/09/14 21:13
- 回答1件
住居新築を予定している者です。「木造軸組+セルロースファイバーでの充填断熱」を前提に考えています。担当の建築設計事務所の設計士さんからは、(内側に防湿シート張りをしっかり施工すれば、構造用合板であっても壁内結露の可能性は少なくなる)とコメントされています。@ケナボードが生産中止となった今、お勧めの耐力面材はどんなものがあるでしょうか? モイスは高額と聞いています。MDFのハイベス…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
![竹中健次](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324384388.jpg)
- StingEBTGさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
- 2012/07/18 12:24
- 回答3件
4月に1戸建新築予定のものです。 窓ガラスの種類で悩んでいます。 現在の予定では、ハウスメーカー標準の樹脂複合サッシのペアガラス となっています。 断熱性などを考慮してLow-Eガラスにした方がよいのかと悩んでいますが、 差額がでますのでどの程度の効果が期待されるのかわからないため、質問いたしま した。 家全体の窓を変更する場合は、約15万円、LDKのみだと約5万円と言われていま す…
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家
![大塚 泰子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324494819.jpg)
- タマミさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2012/01/09 15:45
- 回答3件
今、新居を建築家の方と設計中です。暖房機器については、エアコンとガスの床暖房です。でも今のマンションがそれなのですが、寒いです。暑いのより寒いのは我慢が出来ないです。新居は述べ床40坪ほどでリビング吹き抜けです。希望は常に家中が暖かく、でもランニングコストが低くメンテナンスもかからないことです。一番お勧めの物はありますか?私的にオール電化で蓄熱式暖房噐かなぁっと思ったのですがど…
- 回答者
- 遠藤 泰人
- 建築家
![遠藤 泰人](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324356698.jpg)
-
simeariさん
( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2011/12/13 17:52
- 回答3件
断熱材について教えてください。家の情報高気密高断熱の家ではありません・・・。木造2×4の地元工務店さんです。住まいは神奈川県(東京寄り)です。西側6M道路の土地で、南は隣家まで3.5Mくらい。総二階の延べ床30坪。基本的には南向きに居室を並べており、たくさん窓があります。天井 グラスウール10K 75MM壁 グラスウール10K 75MM床(外気に接する部分) ポリスチレンフォーム(3種) 30MM…
- 回答者
- 田中 伸裕
- 建築家
![田中 伸裕](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324383896.jpg)
- くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2011/12/03 01:42
- 回答2件
お世話になります。現在、売り建ての計画を進めているのですが、窓のサッシのことで悩んでいます。売り建てなのでサッシはトステムしか選べません。断熱と結露対策にはそれなりにこだわりたくて、サーモスを使いたいと希望したところ、「1Fの玄関・トイレ・キッチン・階段途中の格子窓部分は大きさや防火の関係でデュオPGしか選べません」との建築業者から回答がありました。そこで、2Fと1FのLDは…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
![稲垣 史朗](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324516421.jpg)
- RAIUNさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
- 2011/09/09 02:31
- 回答2件
156件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。