今どきの指導 - 各種の新規事業・事業拡大 - 専門家プロファイル

下村 豊
株式会社CSプランナー 代表取締役
経営コンサルタント
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

今、学校で教師による体罰が問題になっている。


権威での威圧だの、愛情表現だの、立場、世代によって、見方が変わっているようだ。


遠い過去の話をお許し頂きたい。


小学校4年生の頃のことだ。


友達とふざけていて、教室の窓ガラスを割ったことがある。


その時の担任は、女性だった。


その時は、どう注意されたのか、全く思い出せないが、


同じ日、今度は着替えの時、なにかの拍子で、また教室の窓ガラスを割ってしまった。


今度は、担任の女性教師が飛んできて、いきなり平手で両ほほを叩かれた。


いわゆる往復ビンタというやつだ。


今思い出しても、2回目に、なぜ叩かれたのか、覚えていない。


少なくとも、2回目は、わざとではないと言い切れる。


今でも、あの時の場面がしっかりと思い出せるから、あの頃の自分にとって、よほどのショックだったのだろう。


なににせよ、理由を聞いてもらった記憶がないのだ。


いきなりの平手の往復ビンタだけを覚えている。


まぁ、理由は何であろうが、ガラスを割ったのは事実だから、悪いのは私だったのだろう、とは思うが・・・。


しかし、今は、通用しないと思う。


小学生の高学年ともなれば、話すこともしっかりしている。


ましてや、中高の学生ともなれば、分別も分かるはずである。


とにかく体罰というのは、その場に良い効果を与えない。


まずは、話を聞くことから始めるべきだ。


そして、本人に気付かせることが重要だ。


話は変わるが、今、会社の中でも、部下や後輩の指導に悩んでいることを耳にする。


どう指導したら良いか、分からないというのだ。


しかし、昔も今も同じである。


社会人なら、叱るだけなら言葉の暴力、前述の体罰と同じだ。


叱ったからと言って、すぐにできないものができるようになるものではない。


要は、本人に気付かせる(もしくは、本人が気付くように持っていく)ことが重要なのである。


そのためには、以下のことをオススメする(決して、そのままが良いというわけではりません)。


(1)部下、後輩の行動の観察記録をつけること(監視ではありません。気付いた時に、日時と事柄、周囲の状況程度をメモするだけで構いません)。


(2)一日に一回は、対面で話をする(まず、今日はどうだったか、本人の話を聞くことから始める。それから、指導する内容について、事実だけを述べ、本人の考えに耳を傾ける)。


(3)答えを強要しない。部下、後輩から、これからどうする、という意見を待つ。


(4)これからどうするという内容について、お互いが納得できたら、いつからを確認する。


(5)そして、次回の面談時に、決めたことができているか、確認をして、できていなければその理由を話し合う。


こんな具合でしょうか。


これは、相手が学生でも、社会人でも同じです。


そして、最も注意しなければならないのは、相手を尊重することと、事実に基づいて話すこと、中でも重要なことは、できるまでフォローする、そしてできた時に褒めることを忘れないことです。


また、会社の中では、その指導内容と評価を一致させることが、組織のモチベーションアップに欠かせません。




いかがですか。


貴方は正しい部下指導ができていますか。


その応えは、権限委譲しているほど、任せられる人材に育っている、ということになりますが。





営業全般支援、人材育成についてのご相談は、お気軽にどうぞ。

このコラムに類似したコラム

経営者様必見 月次目標は全勝より2勝1敗を求めよう。 下村 豊 - 経営コンサルタント(2012/11/14 12:20)

経営者様の使命 僕には夢がないという若者の夢創り 下村 豊 - 経営コンサルタント(2012/11/14 11:09)

訊くことを止めるのなら、営業も辞めよう。 下村 豊 - 経営コンサルタント(2012/08/02 13:27)

【最幸ビジネスモデル】競争と比較がなくなると。 星 寿美 - 経営コンサルタント(2013/12/04 08:50)

【最幸ビジネスモデル】ただのヒガミでした(観念)。 星 寿美 - 経営コンサルタント(2013/11/20 07:44)