出産後も働くこと - 年金・社会保険全般 - 専門家プロファイル

松山 陽子
株式会社 生活設計FPワーク 代表取締役
大阪府
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:年金・社会保険

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)
辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
小川 正之
(ファイナンシャルアドバイザー)

閲覧数順 2024年05月06日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

出産後も働くこと

- good

  1. マネー
  2. 年金・社会保険
  3. 年金・社会保険全般

厚生労働省の調査によると、第1子出産後も仕事を続ける母親が4割を超えるそうです(日本経済新聞の記事より)。

「育休制度の対象がパートや派遣社員の一部に拡大したことや短時間勤務制度が企業に浸透したことが要因」と分析していますが、と言っても、妊娠や出産を機に仕事を辞める女性が過半数を占めているということです。

先日の研修で、出産前に退職するのは、非常にもったいないという話をしました。

出産前42日、出産後56日は、健康保険から、およそ給料の2/3の出産手当金が受け取れます。産休明けから子が1歳になるまで(308日)は、雇用保険から、およそ給料の1/2が育児休業給付金として支給されます。そして、育児休業給付金の間は、社会保険料が免除されるという優遇があります。

退職してしまうと、これらが受け取れません。落ち着いたら復職しようと思っている人は、絶対に退職しないでくださいね。

研修に来られた女性たちは、みんな「結婚、出産後も仕事を続けたい」と言っていました。安心して、こどもを託すことができるよう、保育所の充実も図ってほしいですね。

このコラムに類似したコラム

育児・介護休業で給付金がもらえる 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2012/03/09 14:00)

【相続】東京23区の国民健康保険の埋葬費 大泉 稔 - 研究員(2022/04/25 21:26)

貯「筋」の大切さ 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2017/05/01 00:41)

高額療養費って? 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2016/11/12 18:37)

産休中の社会保険料も、免除されることになりました。 服部 明美 - 社会保険労務士(2014/05/05 23:36)