木造住宅から見る建築基準法の実情 - 住宅設計・構造全般 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

木造住宅から見る建築基準法の実情

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造全般
●家を建てよう!!

建築基準法は建築の安全性・快適性の最低限を定めた基準です。
「最低限これだけは守りなさいよ。」と云う法律です。制定されたのは昭和26年で以降毎年の様に改正が加えられています。ただ、基本的なところは性善説に基づく法律ですので、この法律を利用する人の良心が最も重要になります。

構造に関しては、年々基準が厳しくなっていますが、木造住宅に関してはまだ立遅れていると云う印象を強く受けます。木造住宅の二階建てであれば、構造計算(応力度計算)をしなくても建築基準法上は問題が無い事になっています。これは建築基準法が制定される以前から、大工さんの技能に依存して家を建てる習慣が日本にはあったため、その事実を法律に反映させたというのが実情です。
禁止事項を定める、元来性善説に基づく法律ですので、建てる人に悪意があれば幾らでも抜け道があります。
これを言い換えれば、悪意のある人からこの法律を見れば、この法律さえ守っていれば、実際の構造に問題があっても、法律上の責任を回避することが出来るのです。

建築基準法以外にも建物をより強く、快適にする為の法律や基準を設けられています。住宅性能表示制度は家の性能のうち数値で表せる範囲を出来るだけ数値化して、性能を判断出来る様に定められた法律です。
任意法ですので、まだ20%程度しか普及しておりませんが、安全・快適な家を目指すのであれば欠かせない法律です。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●家を建てよう!!」のコラム

防火構造と準耐火構造(2017/02/09 08:02)

火災対策(2017/02/04 11:02)

割安なハウスメーカーは?(2017/01/11 09:01)

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 新築・増改築のご相談

住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案

料金
無料

経済的な熱損失計算(性能基準)で、次世代省エネ基準を取得できる提案をします。
構造等級3を基本にご相談いたします。木造三階建て等で行う応力度計算も自社で行いますので、意匠と構造の齟齬がありません。
また、IAU型免震住宅設計資格取得者として、免震住宅等の相談も行っています。

新築・増改築のご相談

このコラムに類似したコラム

土間コン打設 中郷 洋次 - 建築家(2012/07/26 21:21)

ホールダウン金物の配置はどの様にして決めるか? 福味 健治 - 建築家(2012/03/18 07:51)

M7級首都直下地震4年内70%~木造住宅の構造計画 奥山 裕生 - 建築家(2012/02/03 02:10)

【いまいづみ幼稚園未来館】竣工しました 西島 正樹 - 建築家(2017/06/19 17:49)

【シェルハウス】雑誌に掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2017/04/20 18:24)