
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- Sleepercise (スリーパサイズ) 代表
- 大阪府
- 快眠コーディネイター
◆「あくび」と聞いて、皆さん何をイメージされますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は「退屈な会議」がすぐに思い浮かびました。
場面はどうであれ、「あくび」は眠気のサインです。
私たちの脳は、覚醒の時は、大量の酸素が必要です。酸素は血液と一緒に体の各器官に運ばれますが、
脳は血液中の酸素の20%も消費すると言われています。
一日中働いてくれている脳は、疲れてくると、血中酸素が足りなくなってきます。そこで脳の脳幹という生命維持に関わる場所から、あくびというサインをだします。
あくびをすることで、大きな呼吸により、より多くの酸素を取り入れています。
眠気のサインでもありますが、疲労のサインでもあります。
朝起きたばかりの時にあくびがでるのは、睡眠の質・量が足りず、脳の疲れがとれていないことのサインです。
このコラムに類似したコラム
睡眠専門家の睡眠知識 ウオーキング時の呼吸法 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/06/14 12:00)
睡眠専門家の睡眠知識講座 「気持ちよくできる入眠のコツ」 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/03/21 23:07)
睡眠専門家<不眠改善悩み相談> 眠気と息苦しさの悩み 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/11/19 22:02)
夏バテの治療と防止対策 日色 雄一 - 鍼灸師(2012/07/17 12:07)
中国語版一指禅功点穴療法論文 日色 雄一 - 鍼灸師(2012/06/21 22:36)