予定納税額とは、前年分の所得税の確定申告に基づき計算した予定納税基準額が15万円以上である場合に、
その1/3相当額をそれぞれ7月と11月に納付する制度です。
しかし、廃業や業況不振、災害などにより、6月末の現況で、
今年の「申告納税見込み額(年間所得や所得控除などを見積もって計算した税額)」が、
「予定納税基準額」よりも少なくなると見込まれる場合は、予定納税の減額申請をすることができます。
第1期分(7月)の予定納税の減額申請をする場合は、
今年は平成24年7月17日(火)までに「予定納税額の減額申請書」を税務署に提出してください。
このコラムの執筆専門家

- 大黒たかのり
- (東京都 / 税理士)
- 大手町会計事務所 代表税理士
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。
今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。
「税金」のコラム
新NISA 海外転勤(非居住者) Q&A(2024/03/07 10:03)
2023年度税制改正大綱 コインランドリー、マイニング節税防止(2023/02/14 14:02)
2023年度税制改正大綱 暗号資産時価評価の見直し(2023/02/07 14:02)
2023年度税制改正大綱 スタートアップへの再投資非課税制度の創設(2023/01/31 14:01)
2023年度税制改正大綱 高所得者に対する課税強化(2023/01/24 14:01)
このコラムに類似したコラム
東日本大震災:避難されている方への対応 高橋 昌也 - 税理士(2011/03/22 08:27)
尖閣諸島寄付金は寄付金控除の対象となるか 大黒たかのり - 税理士(2012/06/11 13:01)
ふるさと納税 大黒たかのり - 税理士(2012/06/05 16:56)
確定申告書を小包で送付? 菅原 茂夫 - 税理士(2012/03/01 13:00)
確定申告はじまりました 大黒たかのり - 税理士(2012/02/16 14:48)