自分を知って、自分を活かす。 - 対人力・コミュニケーションスキル - 専門家プロファイル

鶴田 育子
全米認定カウンセラー
心理カウンセラー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ビジネススキル

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)
牛山 恭範
(ビジネススキル講師)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

自分を知って、自分を活かす。

- good

  1. スキル・資格
  2. ビジネススキル
  3. 対人力・コミュニケーションスキル
ビジネススキル講師

自分を知って、自分を活かす。


自分が学習する際、どんな方法で学んでいるか、考えたことがありますか。


人には、それぞれ、一番効果のあがる学習スタイルというものがあるものます。


話しながら考え、周囲と共同することで学ぶことを好むタイプ。

内面で整理するための時間や静けさ、スペースを必要とするタイプ。

時間制限があり、スケジュールにそって学ぶことが心地よく、次の課題に移る前に目の前の課題を完了させることを好むタイプ。

興味深い情報が出てきたときにそれを探求できるような柔軟性がある形で学ぶことを好むタイプなど。


子供のときに、自分が指向する学習スタイルを支援、奨励された人は、成人になってからも、知らない分野やテーマに取り組むときに、自分にとって効果のあがる学習スタイルを自信を持って使うことができるので、効率よく学習結果を得ることができます。


もし、一生懸命頑張っている割に、結果が出ず、自分のやっていることに自信が持てないという人がいたら、子供のときに、自分が、 自分とは異なる学習スタイルを持つ親や教師に囲まれていなかったかどうか、考えてみるといいでしょう。

学習スタイルについての知識がない教師は、往々にして、自分にとって学びやすい方法だけで授業を使う傾向があるので、教師と異なる学習スタイルを持つ学生にとっては、授業が退屈であったり、難解であると感じられることが少なくありません。

教師にしてみれば、自分と同じ学習スタイルを持つ学生の方が教えやすいので、異なる学習スタイルを持つ学生の評価は、必然、低くなりがちです。

そうなると、子供は、本来、自分が得意とする学習スタイルを発達させることができないうえ、努力に見合うだけの評価が得られないので、自分に自信を持つことができなくなっていきます。


自分が、どんな学習スタイルを持っているかは、日常会話で、気の合う人、そりの合わない人との会話の内容を客観的に比べてみると、わかってきます。

比喩や象徴的な表現、一つの考え方をほかの考えに関連づけて考える傾向のある人と話をすると、困惑したり、疎外感を感じるタイプなのか、時系列に話をすすめ、具体的な事実や詳細について細かく説明し、今、起きている現実や今までの経験にエネルギーを注がれると、いらいらしたり、注意が散漫になるタイプなのか。

自分のタイプが、はっきりしてくると、なんとなく気が合わない、どういうわけか、会話が弾まないという漠然とした違和感が少なくなっていきます。

お互いの違いを認め、相手にわかるように会話を勧められるようになっていくからです。

「自己理解」ワークショップでは、ユングのタイプ論に基づいて開発されたMBTI性格検査の理論を説明しながら、参加者一人一人が、自分の性格タイプを推察できるようにしていきます。

自分の性格タイプの特徴が把握できると、社会への貢献のしかたや課題解決のアプローチの方法、リーダーシップスタイル、ストレスを緩和させる方法など、様々な分野で、自分にあった解決策を見いだせるようになっていきます。

知っているようで、知らない自分のことを理解するよいチャンスです。







このコラムに類似したコラム

人付き合いに関するネガティブな自己評価@夢分析 田尻 健二 - 心理カウンセラー(2011/07/26 21:42)

キャリア開発になぜ、共感力が必要なのでしょうか? 竹内 和美 - 研修講師(2017/04/30 14:21)

【英語プレゼン】論理的思考のつくり方 白尾 由喜子 - 英語発音スペシャリスト/英語プレゼン講師(2015/02/08 11:00)

【英語プレゼン】役立つ表現集 白尾 由喜子 - 英語発音スペシャリスト/英語プレゼン講師(2015/01/31 11:00)

自己主張とは・・・ 竹内 和美 - 研修講師(2014/06/25 13:04)