一級建築士はオールマイティーか? - 新築住宅・注文住宅 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

一級建築士はオールマイティーか?

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 新築住宅・注文住宅
●家を建てよう!!

一級建築士は資格的にオールマイティーですが、能力的にオールマイティーなわけではありません。

建築士には一級建築士・二級建築士・木造建築士があります。また最近は構造一級建築士と設備一級建築士が追加されました。構造一級と設備一級はそれぞれの分野に特化した建築士と云えます。

一級・二級・木造建築士ですが、木造建築士は木造設計に特化した建築士です。

お受験英語的な知識でと云えば、建築士の試験には木造の問題しか出ませんから、木造建築士が一番木造に詳しいでしょう。

二級と一級は設計が出来る規模構造に制約があるか無いかだけの違いです。これも、お受験英語的な知識の話しで行くと、二級建築士の試験にも木造の問題は出ますが、一級の試験に木造の問題が出ることは殆どありません。

ですので、木造建築士も二級建築士も取得せず、受験資格だけで幸運にも一級建築士になれた人がいたならば、木造を全く経験していなくれも一級建築士になれてしまいます。

現行法の資格の違いは規模や構造の制限を規定しているだけで、能力を問うものではありません。

一級建築士でも木造が判らない人もいますし、二級建築士でも素晴らしい木造設計する人もいます。

 

私見ですが、極論すれば建築士の資格は報酬を得て他人の家の設計をする手段でしかなく、独立して又は設計を任されて、自分が責任ある立場となった時から行う、建築の勉強の方が量・質共にはるかに多いと思います。

それを自覚して建築の勉強を続けてはじめて一人前の建築士になるのです。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●家を建てよう!!」のコラム

防火構造と準耐火構造(2017/02/09 08:02)

火災対策(2017/02/04 11:02)

割安なハウスメーカーは?(2017/01/11 09:01)

このコラムに類似したコラム

2021年1級建築士合格発表 齋藤 進一 - 建築家(2021/12/24 00:00)

2021年 2級建築士合格発表 齋藤 進一 - 建築家(2021/12/02 10:07)

2025年新築住宅省エネ義務化に向け 齋藤 進一 - 建築家(2021/11/17 07:00)

今月の専門誌(建築士会) 齋藤 進一 - 建築家(2021/10/20 00:00)

建築の勉強にピッタリのカフェ 齋藤 進一 - 建築家(2021/05/29 17:38)