
- 吉武 利恵
- リリア株式会社 代表取締役
- 東京都
- 人の印象の専門家
対象:ビジネススキル
- 吉武 利恵
- (人の印象の専門家)
- 牛山 恭範
- (ビジネススキル講師)
あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?
今回は、「プレゼンテーション・15個のチェック」の
5個目「5. 要点が絞られていますか?」から、
「プレゼンテーション・要点」をご紹介します。
伝える側はどうしても多くのことを伝えたいと思うものです。
いくら伝えたい内容が沢山あっても、相手が憶えていられる内容には限界があります。
要点をいくつも用意してしまうと、一番伝えたい内容がどれだかわからなくなってしまいます。
要点を増やせば、内容の輪郭はぼやけます。
要点を絞れば、内容の輪郭がくっきりと浮き上がっていきます。
相手が憶えてくれる内容は、「欲しい情報」と「興味をもった内容」です。
1. 相手に伝わるのは、相手が欲しい情報
相手の欲しい情報の予測を立てることができても、必ず一致するとは限りません。
人それぞれ、欲しい情報も異なります。こちらがそれほど意識しなくても、話の中から相手が自身で欲しい情報を見つけてくれます。
2. 話を聞いて興味を持った内容
話を聞くまで、あまり興味なかったけれど、話し手の熱心な説明で興味を持つこともあります。
興味を持ってもらうためには、要点を一点に絞ることが重要です。プレゼンテーションの中で一貫したメッセージを伝えることで、もともとあまり興味がなかった相手にも、これは憶えなければいけないことのだろうという思いが湧きあがります。
3. その時は憶えていても、忘れてしまう確率が高い内容
今すぐ必要ではない情報は忘れやすいものですね。
伝えたい内容が複数ある場合は優先順位をつけて、要点を一つに絞りましょう。
・要点を一つに絞って伝えるにために、どんな工夫ができますか?
このコラムに類似したコラム
【受講者感想vol.678】 急遽2週間後にプレゼン発表が決まり、大慌てで探し、プレゼン塾にたどり着いた タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2024/07/20 22:00)
【受講者感想vol.485】 先生ご自身の多くの講師経験から,セミナー講師としての心構えやテクニックも学べた タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2020/09/05 22:00)
「それではわかりません!」ウェビナー(Web+Seminarの造語だけど、ちょっといいづらいなあ)の覚え書き① 西部 直樹 - ビジネススキル講師(2020/05/22 10:40)
【受講者感想vol.390】 昨日のプレゼンの結果、最優秀賞をとることができました!ご指導のおかげです タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2018/10/13 22:00)
【受講者感想vol.370】 プレゼン発表まで2週間、自分で仕上げれるアドバイスやポイント指導をいただけた タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2018/05/12 22:00)