【革新的であり続けること】 - 後継者育成 - 専門家プロファイル

森公認会計士事務所 公認会計士・税理士
東京都
公認会計士・税理士
03-6722-0960
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:事業再生と承継・M&A

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

【革新的であり続けること】

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 事業再生と承継・M&A
  3. 後継者育成
ビジネス

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。

今回の東日本大震災による原発事故で、東電に対する批判が数多くありました。


ふと読んでいた8月の日経BPで、りそな銀行の細谷 英二会長が、今の東電は官僚体質に陥っている。

東電が変わるためには、競争原理を導入することが必要と書いていました。


例えば、りそな銀行で、外から見えるように支店の窓のカーテンを外し、外から見えるようにしたそうです。

サービス業として、お客様目線で考えた結果ですが、社内ですごい批判にあったそうです。


また、会社内の年功序列を排するために、会社の人事データから出身行を外し、たすき掛け人事を止めたそうです。

お客様からまで「他行出身の支店長が来た」という不満があった、と書かれていました。


こうした社内や、お客様から不満は、一種、変わることへの、“抵抗勢力”ですね。



このような社内を改革には、細谷会長はJR時代を振り返り、若い世代が旗を振らなければならない、いわば、世代間闘争が必要だと言っていました。


いまでは昔のことかもしれませんが、JR、昔の国鉄は、お役所以上に官僚体質で有名でした。

しかし、国鉄がJRとして生き残ったのも、若手が情熱を持って改革をしたからです。


こうしてみると、会社が革新的であること、もっと平たく言えば、会社が「挑戦し続ける」ためには、やはり顧客満足などといった理念だけではなく、若い世代のエネルギーが必要ですね。


これは、東電、JR、りそな銀行といった大企業だけの話ではありません。

今の日本という国でもそうですし、中小企業でも同じではないでしょうか。



よろしければ、クリックをお願いします。↓

人気ブログランキングへ

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 公認会計士・税理士)
森公認会計士事務所 公認会計士・税理士

会社設立・創業融資をサポート

監査・税務・ビジネス、”3つのキャリア”で、約20年。 その間、いつも「決算書の数字の奥にあるものをみる!」感覚を研ぎ澄ましてきました。 だから・・・ベンチャーから上場企業まで、あなたの会社の、一番の社外サポーターに!

03-6722-0960
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「ビジネス」のコラム

このコラムに類似したコラム

法学教室2013年3月号、倒産法 村田 英幸 - 弁護士(2013/09/20 09:46)

新井富雄『検証 日本の敵対的買収』日本経済新聞社 村田 英幸 - 弁護士(2013/09/06 13:00)

シャープ再建は、おそらく、、 萩原 貞幸 - 経営コンサルタント/起業家(2013/03/27 00:49)

人材サービス業界2位が6位を買収できた要因、それは、 萩原 貞幸 - 経営コンサルタント/起業家(2013/03/26 09:19)