
- 萩原 貞幸
- 株式会社ファンドファンクション 代表取締役社長
- 大阪府
- 経営コンサルタント/起業家
対象:事業再生と承継・M&A
- 村田 英幸
- (弁護士)
- 村田 英幸
- (弁護士)
人材サービス業界2位のテンプHDが6位のインテリジェンスHDを
買収するという。
現在、インテリジェンスの株は、
アメリカの老舗ファンドKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)が持っており、
全株式を譲渡する。
買収総額は700億円。
ここで、M&Aの話。
買収金額の表しかたは、大きく2つあります。
1.企業価値=負債+株式時価
2.株式時価
今回は、1.が700億円
テンプHDの売上2331億円、営業利益81億円
インテリジェンスHD売上698億円、営業利益50億円
各社、業界1位のリクルートを追随するために
規模の拡大、経営効率化、アジア展開を考える中
従前からM&A戦略は考えられたと思うが、
今なぜ成立したのか?
双方の思惑がこのタイミングで一致したということ以外に
最大の要因は、
やはり
銀行の積極的融資姿勢にある。
M&Aは銀行のスタンスに左右される現実がある。
大型の場合、負債付き もしくは借入にて行われるために
銀行に左右されるのです。
昨今、銀行はこういったM&Aやプロジェクト、不動産に積極的に融資しています。
今後も大型M&Aは活況と考えます。
そうであるため
業界下位が上位を買収するといったことも
今後 増えてくると思われます。
本取引も営業利益でみると、そう変わらないのです。
6位が2位を買収するというのも
スキーム上は可能です。
どちらが、将来の展望に向け積極的にリーダーシップを
発揮するかです。
このコラムに類似したコラム
【地銀も中国でビジネスマッチング】 森 滋昭 - 公認会計士・税理士(2011/10/01 23:57)
経営改革に成功する会社の必要条件(8) ドクトル・ホリコン 堀内智彦 - 経営コンサルタント(2011/09/24 09:00)
「儲かる会社になれる方法(5)」 ドクトル・ホリコン 堀内智彦 - 経営コンサルタント(2010/10/07 10:00)
6月26日(金)無料セミナー開催します 濱田 浩三 - 事業承継アドバイザー(BSA)(2015/06/16 11:00)
社長!このクイズの答えが1分以内に分かりますか?(A13) 本森 幸次 - ファイナンシャルプランナー(2015/01/02 00:00)