
- 佐藤 昭一
- NICECHOICE 佐藤税理士事務所
- 東京都
- 税理士
対象:税務・確定申告
- 近江 清秀
- (税理士)
- 平 仁
- (税理士)
消費税の納税義務は基準期間の課税売上高が1千万円以下の場合には免除されます。
基準期間とは簡単に言うと2年前の事業年度です。2年前の事業年度の課税売上高が1千万円を超えていなければ、当期の課税売上高がどんなになろうと、消費税の納税義務はありませんでした。
この消費税の免税事業者要件について平成23年度の税制改正により、その要件に見直しが入りました。
追加された要件
平成25年1月1日以後に開始する事業年度から、基準期間における課税売上高が1千万円以下であっても、特定期間(通常はその事業年度の1年前の事業年度の上半期6月間)の課税売上高が1千万円を超えるか、特定期間における給与等と退職手当等の支払額の合計が1千万円をこえる場合には、消費税の納税義務は免除されないことになりました。
特定期間とは通常はその事業年度の前の事業年度の上半期ですので、前事業年度の上半期の売上か人件費が1千万円を超える場合には消費税の納税義務は免除されないことになります。
中野区の税理士 佐藤税理士事務所
中野区新井1-12-14 秀光建設本社ビル5階
TEL 03-5942-8818
失敗は1度だけ!小さな会社の成長経営の法則
http://www.mag2.com/m/0001001824.html
このコラムに類似したコラム
法人税の税率の動向 高橋 昌也 - 税理士(2013/02/27 07:00)
免税事業者が課税事業者となったときの仕入税額控除 佐々木 保幸 - 税理士(2022/05/03 23:22)
2022年度税制改正大綱 賃上げ税制の拡大(中小企業編) 大黒たかのり - 税理士(2021/12/16 09:02)
【消費税に軽減税率を導入するに当たっての検討課題】 近江 清秀 - 税理士(2014/06/16 07:00)
【ついに電子書籍にも消費税が課税される!!】 近江 清秀 - 税理士(2014/04/07 08:00)