
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
被災地の方は本当に大変だと思いますが、ここではここの今を書きます。。。
地震直後から手分けして建築したもの中心に外観目視検査を実施しました。
数的にはお客様総数、賃貸含め大体会社1に対して500世帯。
スタンド渋滞等がひどいので裏道を駆使してエリアを定めて行ってきました。
暗くなってしまいますので外から。在宅の人とはちょっとお話。
なかなか1件のお客様とゆっくりお話しできませんでしたが。。。
何とか日曜日夜位には大体の状況把握ができた感じです。
月曜日には電話が繋がるようになると電話の嵐です。
でも、ほとんどのお客様は冷静に対応してくれたので非常に
助かりました。。。
地域全体では屋根瓦の一部損傷被害が多いですね。(一般住宅)
どこも、とりあえず屋根にブルーシートをかける作業です。
検査の結果、最近の家では瓦のズレが1件。築20年程度のもので1件
築30年超で「ぐし」の損傷2件位でしたでしょうか。
賃貸住宅はいろいろ・・・・へとへとです。。。
中古仲介物件で1件ありましたので、出来るものはまとめて
火曜日に回って修理を行ってきました。
でも市内は結構あっちこっち凄いです。
地震直後から常磐線も常磐高速も不通です。
朝からスタンド渋滞。スーパーの列。開いてないお店。
開いてても商品のないお店。真っ暗な街。
でも少しずつ改善されてきています。
テレビを通して東北や都内のことの一部は分かりますが
隣の市についてはどうなっているのか全然分かりません。
大変な事が起こっていることは分かってはいるのですが・・・
今は目の前の事をこなすだけで、いっぱいいっぱいです。。。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
あれから6年(2017/03/13 12:03)
イルカ騒ぎ(2015/04/13 12:04)
震災から4年(2015/03/10 12:03)
今年も3.11が近づいてきました。(2015/03/08 12:03)
20年の節目(2015/01/17 12:01)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
2011年3月10日 信戸 昌宏 - 建築家(2012/12/25 12:00)
巨大地震後やっと停電解除 信戸 昌宏 - 建築家(2011/03/13 12:00)
外構工事をやっています。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/04/12 12:00)
駐車場の屋根はこの形で。 信戸 昌宏 - 建築家(2016/05/20 12:00)
震災から3年以上たって発覚。 信戸 昌宏 - 建築家(2014/07/05 12:00)