不動産ドクターです。
みなさんは「争続」という言葉を知っていますか?
「えっ!? 「相続」の間違いじゃないの・・・」
と、思われた方、おっしゃるとおりです。
しかし、「相続」が「争続」になる事案というのは少なくありません。
「争続」とは言葉のとおり争いになること、相続人間で、ときには親戚を巻き込んでの争いにまで発展します。
今まで仲の良かった兄弟姉妹がそのことを機に骨肉の争いをすることも
よくあることです。
「うちの家族に限ってそんなこと・・・」
「揉めるほどの財産もないし・・・」
と思いたいところですが、相続というのは少なからず金銭が絡んできますので
トラブルに発展しやすいのです。
そのため、「相続」を「争続」にしないよう
1.正しい相続知識を身につけたり、
2.不動産の評価・収支計算をする
3.財産の全体像の把握をする
4.様々な角度で検証する
5.生前対策として遺言書を作成しておく
などしておきましょう。
ちなみに、遺言書は「故人から残された方に対する最期の思いやり」と言われています。
当社を通して、相続・遺言に関する理解を深めていただき、相続問題解決や『争続防止』に繋げていただけたら幸いです。
大田区内の弁護士・司法書士・税理士などの専門家との連携により
皆様のお役に立てれば幸いです。
「相続」が「争続」になる by不動産ドクター
□□□□ http://www.tokiwa-r.co.jp/ □□□□
【不動産クリニック】
株式会社常盤不動産
東京都大田区池上6-1-3
TEL03-6410-3630
鈴木豪一郎
ワタシ×プロのチカラ
AllAboutProFile;http://profile.ne.jp/pf/suzuki/
clinic room blog; http://tokiwa-r.seesaa.net/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【相続相談】【居住用売買・事業用不動産売買】【賃貸管理】【空室対策】【テナント】
【リーシング】【デューデリジェンス】【資産活用】【建築コンペ】【火災保険見直し】
【不動産クリニック】
株式会社常盤不動産
東京都大田区池上6-1-3
TEL03-6410-3630
鈴木豪一郎
ワタシ×プロのチカラ
AllAboutProFile;http://profile.ne.jp/pf/suzuki/
clinic room blog; http://tokiwa-r.seesaa.net/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【相続相談】【居住用売買・事業用不動産売買】【賃貸管理】【空室対策】【テナント】
【リーシング】【デューデリジェンス】【資産活用】【建築コンペ】【火災保険見直し】
| コラム一覧 |
このコラムに類似したコラム
相続対策②相続財産の把握(不動産限定) 田中 恵利子 - 不動産鑑定士(2012/09/05 11:11)
相続で均等に資産を分けるのは難しい 浅見 浩 - ファイナンシャルプランナー(2011/10/27 09:53)
相続対策チーム 相続コンサルティング by不動産ドクター 鈴木 豪一郎 - 宅地建物取引主任者(2010/06/05 14:35)
法定相続情報証明制度はじまる 大黒たかのり - 税理士(2017/06/02 14:23)
平成29年度税制改正大綱 相続税の物納財産の順位の見直し 大黒たかのり - 税理士(2017/01/05 10:00)