- 上津原 章
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
- 山口県
- ファイナンシャルプランナー
-
0820-24-1240
対象:お金と資産の運用
7月には
ヨーロッパの中央銀行も政策金利を0.5%引き上げました。先進国首脳会議(G7)の諸国で利上げをしてないのは日本だけになりました。
景気の良し悪しに大差がなければ、
お金は金利の低い国から高い国へ流れていきます。では、同じ水準の金利であれば、信用力が低い国から信用力が高い国へお金が流れていきます。これらの理由から今はアメリカにお金が集まっているようです。
報道機関によると
今回の利上げは物価上昇を抑える効果があると言われています。ロシアとウクライナの戦争により、ウクライナからの小麦の輸出が止まったり、ロシアからの天然ガスなど資源の供給が難しくなるなど、物の供給が減っているのに、需要が変わらないことで、物価が上昇しています。
利上げをしたところで、
物の供給が増える訳ではないので、物価上昇を抑える効果はあまりないのではないかと思います。日本は、利上げを行っていませんが、将来の利上げの可能性を見越して住宅ローンの借入利率が上昇しています。
国土交通省が発表した
2022年5月の新築住宅着工戸数は15か月ぶりに減少しています。コロナ禍で、在宅ワークの方が増え、おうち時間を大切にしたいと考える方が、快適な住まいを探されることも増えてきました。その一方でコロナの影響で収入が不安定になったり、建築資材が軒並み値上がりしたり、半導体不足で必要な設備が入荷できないなど、建築工期が伸びる傾向もあり、敬遠する人も増えたのでしょう。どんな環境であっても、「きっとこれから良くなる」という前向きな考え方で乗り切りたいものですね。
このコラムの執筆専門家
- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
「資産運用の考え方」のコラム
円高になるか?円安になるか? AIに聞いてみた。(2024/07/31 18:07)
金利急上昇!それでも20年前より低い長期金利(2024/05/31 15:05)
我が家の新NISA対応のその後(2024/02/29 19:02)
我が家の新しいNISA対応(2024/01/31 21:01)
新しいNISAを始める前に(2023/12/28 22:12)
このコラムに関連するサービス
~心とお金の豊かな暮らしのための~
- 料金
- 27,273円
当マネークリニックでは、まず、お客さまにとって「ここぞという時」がいつなのかを一緒に確認することから始めます。それが、「お子様の誕生」「マイホーム購入」など人生におけるイベントを書き出した「ライフイベント表」の作成です。また、そうすることで見えてくるのが、その人が、暮らしの中で大切にしている価値観です。価値観を再確認することで、お金の使い方・ふやし方もおのずと決まってきます。
このコラムに類似したコラム
日本でも事実上の利上げ? 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2022/12/28 18:45)
「激動の2022年上半期の市場動向」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2022/08/18 16:49)
ヘッジファンドの運用実績(2022年1-3月期) 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2022/06/16 13:23)
お金の価値がなくなる日が来るのか? 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2022/05/31 22:36)
素直に喜べない円安・株高・物価上昇 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2022/03/31 10:33)