
上津原 章
ウエツハラ アキラグループ
コラム一覧
441件中 1~10件目RSS
株価の急落時に気にかけたいこと
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの上津原 章 と申します。本日10月3日は、日経平均株価が711.06円(2.28%)急落しました。2週間前と比べておよそ10%下落しております。今のような時には、まず、預貯金などのすぐに引き出せる安全資産がいくらあるかを確認してください。安全資産が十分にあれば、何かあっても価格変動がある資産運用を継続できるからです。 (続きを読む)
その疲れ、何が原因?
息子が1か月のインターンシップを終えて、柳井の家に戻ってまいりました。東京での宿泊先は、サウナと床暖房があり、夏でも頭寒足熱になるのでとても快適だったそうです。東京ではどこに行っても1日中エアコンの恩恵を受けていましたが、柳井では、1階で湿気も多いのに、夜寝るときはエアコンを消します。息子の寝るベッドがぐらぐらするようになってしまったので、8月から軽めのマットレスに交換しました。その結果、縦の長さ...(続きを読む)
国内株式の売買手数料無料化について考える
オンラインの主要証券会社である楽天証券とSBI証券が、国内株式の売買手数料の無料化を発表しました。売買手数料がなくなるのはありがたいですが、本当に投資家にとってメリットがあるのでしょうか。 ここからは楽天証券を例に挙げてお話しします。今までの売買手数料のコースを新手数料「ゼロコース」に変更する場合、楽天証券が準備している自社取引システム(以下:自社)を優先して使うことについて同意を求められます。...(続きを読む)
のぞみから自由席が消える!
9月13日にJR東海とJR西日本が、ゴールデンウイーク、お盆、正月の期間、新幹線のぞみを全車指定席にすると公表しました。早ければ12月28日から適用されます。主な理由は、上記の期間に混雑を緩和し、新幹線の遅れを減らしたいといったことのようです。 現在は、事前にインターネット上で座席を指定するEX予約・e5489(JR西日本)等を利用すれば、自由席料金で指定席へ座れるようになりました。その点を考え...(続きを読む)
お金の使い方
現在、息子はインターンシップのため東京に行き、妻は実家の家事手伝いのため広島に行き、私は柳井で過ごすという、家族3人バラバラの場所で生活をしています。 息子は東京で度々秋葉原に行き、大好きなゲームのグッズをたくさん購入しているようです。秋葉原に売っていないものをメルカリで購入し、柳井に届くようにしたという報告も来ました。そしてなぜか、東京大学主催の入場無料の博物館で、金のスリーブの消しゴムを購入...(続きを読む)
手っ取り早く金運アップするには
金運というのは、人脈であったり、人との交流によってもたらされる豊かさのことです。金運がある人というのは、自分が困っている時に助けてくれる人がいる、誰かが困っている時に自分が助けてあげられるという循環のできる人です。 お金が集まってくる人は、エネルギーが強い人です。行動すること、チャレンジすることでエネルギーは強くなります。お金を使うという行動も、エネルギーを出しているということになります。コツコ...(続きを読む)
ガソリン代高騰!どこで給油すればいいのか?
※図表は資源エネルギー庁のホームページより
ガソリン代の高騰を緩和するための燃料油価格激変緩和補助金が、5月29日から少しずつ減額されています。現在の補助金額は1リットル当たり10円です。その影響によって、柳井市のガソリンスタンドではレギュラーガソリンの価格が180円台(以下、1リットルあたり)になっています。
先日、車で広島まで往復しました。帰る途中でガソリン残量の警告灯が点灯したので、帰路...(続きを読む)
買われている=売られている 山口経済レポート2023年7月
こんにちは。山口経済レポートの2023年7月上旬号にコラムを執筆しました。日経平均株価がまだ高値圏にありますが、素直に喜べないのは私だけでしょうか。
上津原マネークリニック 上津原 章(続きを読む)
声診断
中島由美子さんの開発された、声の特徴や課題を色で表す簡易診断を家族3人でやってみました。『人生を好転させる声のみがき方』という本のQRコードから、LINEに登録すると、使い方の動画を見ることができ、1日3回だけ声診断ができます。 妻と息子は声が似ており、電話だとどちらがしゃべっているのかわからなくて、間違われることがしばしばあります。iPadの音声認識も、どちらがしゃべっても応答するので、機械も...(続きを読む)
物価上昇によって夢のお値段は変わるのか?
息子と昨年3月に連泊した都内のホテルの宿泊料金を見ると、現在は当時の2倍以上になっていました。2泊で5万円以内だったものが、今は2か月後の平日の予約でも1泊で5万円以上かかります。あの時思い切って親子旅をしてよかったと実感します。 義母が経営している和装小物店では、「今度同じものを仕入れると、今の値段の〇割増になるんですよ。」という声を1日に何度となく聞きます。外国人観光客も急増していますので...(続きを読む)
441件中 1~10件目