- 大泉 稔
- 「保険と金融」の相続総合研究所
- 東京都
- 研究員
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
複数の土地をお持ちの方は、相続対策が悩ましいですね。
そこで、土地仕分けという考え方は、いかがでしょうか?
☆そのまま残す・・・現状有姿のままとする。
☆収益力UP・・・アパートを建てる、コインパーキングにするなど、コストを掛け、収益力をUPする。なお、コストをどのように調達するかは、相談の上、シュミレーションを行う。融資は確かに、債務控除の対象だが、返済も考えなくてはならない。
☆売却する・・・売却資金は相続税の納税資金を優先し、残りは収益力UPに振り向ける。
土地仕分けという考え方は、こんな感じですね。
このコラムの執筆専門家
- 大泉 稔
- (東京都 / 研究員)
- 「保険と金融」の相続総合研究所
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?
突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。
「相続のお話」のコラム
【相続】代償分割(2022/05/26 22:05)
【相続】なぜ配偶者居住権なのか?(2022/04/30 11:04)
【相続】「小規模宅地の特例」は先の先まで考えて(配偶者優遇の罠)(2022/04/27 08:04)
【相続】配偶者に対する優遇の罠(2022/04/26 20:04)
【相続】死亡届は、どこに出す?(2022/03/30 10:03)
このコラムに類似したコラム
【相続】相続対策に重宝されるはずの土地だったが 大泉 稔 - 研究員(2022/04/19 20:48)
アコム(株)執筆記事掲載のお知らせ 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2024/04/13 11:32)
企業が生き残るためのシミュレーションをしてみませんか 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2022/06/30 14:56)
【相続】配偶者優遇の罠・・・配偶者の税軽減 大泉 稔 - 研究員(2022/04/28 23:09)
【相続】相続対策に会社をつくるデメリット 大泉 稔 - 研究員(2022/04/09 22:38)