おはようございます、今日は仙台市天文台の日です。
宇宙関連の動画とか、結構好きでなんとなく観てしまいます。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
自動車について、その求められ方が多様化してきていることに触れました。
実際、私が住んでいる神奈川県川崎市で考えると、自動車の保有率は下がっているような気がしています。
税理士として不動産関係の処理に携わることもありますが、賃貸物件で考えたときに
・自動車を保有していない人
こういう人は、珍しくありません。
駐車場代も高いですし、自動車の維持にもコストがかかります。
その一方で、物流関係のお話を聴いていると、ほんとうに車が必要な人も増えていることを感じます。
そこに加えて、昨今の半導体不足なども影響し、車の価格自体はものすごい勢いで上昇しています。
車を使い方(自分で運転をする、しないに関わらず)から車両そのものに対する需要まで。
ほんとうに多様化してきていることを強く感じます。
その上で、自動車保険もその流れに対応してきています。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
解散価値(2025/03/25 08:03)
株式移転の手段はいくつか存在する(2025/03/24 08:03)
事業の継ぎ手に株式をどうやって移転させるか?(2025/03/23 08:03)
中小企業の持ち味は速度感(2025/03/22 08:03)
出資と経営の分離が前提となっている(2025/03/21 08:03)
このコラムに類似したコラム
自動車保険は「保険の入門編」として良い事例 高橋 昌也 - 税理士(2022/02/06 08:00)
販売方法も多様化 高橋 昌也 - 税理士(2022/02/03 08:00)
自動車保険の商品も多様化 高橋 昌也 - 税理士(2022/02/02 08:00)
税務も同じ 高橋 昌也 - 税理士(2022/08/05 08:00)
事務分野 高橋 昌也 - 税理士(2022/08/01 08:00)