思いやりを磨くって、なんだか変?
って思いつつ、
思いやりって、能力で分解すると、何と何かな?
なんて、
昨日、岐阜県各務原市から、
静岡県浜松市に移動している間に考えました。
で、ひらめいちゃっいました!
わたしが導き出した答えは・・・
相手の状況を察知する洞察力
+
相手を共感的に理解する傾聴力
+
相手のニーズを満たすためにどうするか?を考える想像力
+
働かせた想像力から導き出したことを体現する実行力。
=思いやり。
とすれば、十分、磨ける!!!
気持ちだけで、相手のことを思うのでは、
伝えきれないんだよね。
だから、能力に落とし込んでみました。
移動距離が長いと、
想像の世界が楽しめることに気づけたことも
ラッキーです。
今日が週末の皆さん。
やり残すことのない午後をお過ごしくださいね。
世界でいちばん美しい言葉
「ありがとう」と共に、生きましょうね。
このコラムの執筆専門家
- 竹内 和美
- (研修講師)
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
実践型研修で、結果が即・行動に現れます
ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。
「プロとして生きる! キャリアを磨こう」のコラム
弾丸で美容室へ 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/27 20:03)
おごれるもの久しからず 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/26 11:03)
ネコ踏んでないけど、食べちゃいました 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/25 10:03)
わ~い独りです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/24 14:03)
朝ごはん付ホテル安いです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/22 09:03)
このコラムに類似したコラム
談24 コミュニケーションスキル24 越智 昌彦 - 研修講師(2010/06/15 09:00)
「ミスを隠す風潮」に感じる子供っぽさ 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2015/07/28 08:00)
コミュニケーション能力の高さ 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/06/08 10:25)
日本人の文化を今こそ、活かそう 竹内 和美 - 研修講師(2014/10/25 09:00)
新人店長は「自分の状態」を認識できるようになろう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/02/01 06:46)