3.秘密情報の扱い方 [NDAの扱い]
-
他社から秘密情報を受領する場合、先ず気をつけなければならない事は、受け取った秘密情報が自社内で所有する情報と類似性があるかどうかです。
もし自社内に類似した情報があると、他社から受け取った秘密情報と自社で所有する情報と、混入する事を防ぐ手段を講じる必要があります。
もし混入してしまうと、NDAの機密保持条件に違反する可能性が出てきます。
そこで、混入する可能性がある場合、混入しないよう以下のように手立てを講じます。
1.秘密情報は、前回の2項で述べた、「特秘」扱いにして、アクセス出来る人を限定し、類似情報を扱っている人はタッチ出来ない・見れないようにする。
.更に、混入防止を徹底するために、他社の秘密情報を扱う人たちと、自社内の類似情報を扱う人たちとの交流を、会議への同席も含めて制限するなどの処置をします。
今回は、ここまでとします。
よろしくお願いいたします。
このコラムの執筆専門家

- 山本 雅暁
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
- グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 代表
起業・企業存続の為の経営戦略立案・実行と、ビジネススキル向上
起業及び、事業拡大や経営合理化を目指す企業に対して経営コンサルを行います。大手メーカーで得た経験を活かし、補助金活用、アライアンスやM&A、市場分析に基づいた事業戦略策定・実行や事業再生を支援します。OJT研修でのビジネススキル向上を支援します。
「情報・知識」のコラム
8. 秘密情報の受領・開示時の規則 [NDAの扱い](2018/08/21 12:08)
7.自社技術が独自(オリジナル)であることの証明 [NDAの扱い](2018/08/21 11:08)
6.他社の秘密情報の混入防止策 [NDAの扱い](2018/08/21 11:08)
5.秘密情報の保管・管理方法 [NDAの扱い](2018/08/21 11:08)
4.秘密情報の共有方法 [NDAの扱い](2018/08/21 11:08)
このコラムに類似したコラム
8. 秘密情報の受領・開示時の規則 [NDAの扱い] 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2018/08/21 12:02)
リスク管理をしながら行動 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/12/23 11:32)
居宅介護支援事業の現状②~第182回介護給付費分科会資料より 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2020/08/23 08:00)
時間の使い方 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/04/15 10:05)
リスク管理や自己管理 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/02/19 10:45)