「部下の研修を邪魔する上司」の話 - 対象者別研修全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:対象者別研修

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
松本 耕二
(研修講師)

閲覧数順 2024年12月11日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「部下の研修を邪魔する上司」の話

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 対象者別研修
  3. 対象者別研修全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験

 内容や形式はいろいろだと思いますが、何らかの社内研修を実施する会社は多いと思います。


 社内研修の企画というのは、どんなに事情が分かった人でも、実は結構難しいところがあります。会社として研修したいテーマがあっても、それが対象者すべての興味に合致するとは限らず、どうしても無理矢理受けさせる“強制”という部分が出てきます。


 最近は、キャリア意識が高まってきていることもあり、どんな内容の社内研修であってもわりと肯定的に捉え、積極的に取り組む人が増えてきましたが、それでも全員が高い意識を持って研修に臨むことは、残念ながらありません。これは“強制”という要素がある限りは仕方がないことです。


 興味がないことを無理やり学ばせても、それが効果的でないのは当然ですから、研修企画をする中では、できるだけ多くの人が興味を持って受講できるテーマや内容を考えたり、いくつかの選択肢で選べるようにしたり、環境作りのために、研修に送り出す側の上司とコミュニケーションを取ったり、様々な工夫をします。


 先日ある会社の役員の方と話している中で、「上司が部下の研修を邪魔する」という話がありました。

 本来であれば、上司には研修の事前事後に、どんな内容だったのかを話題にしてもらったり、持ち帰った内容を活用できる場を作ってもらったりというフォローをしてもらうことが、研修を行う側にとっては一番有り難いことです。そこまでではなくても、普通に気持ちよく送り出してくれればよいのですが、一部に「そんな研修はムダだ」「受けても意味がない」「業務では役に立たない」などと言って、部下の意欲を萎えさせるような上司が実際にいるのだそうです。


 聞いた様子からすると、そういう上司の態度には、どうも二つの原因がありそうです。

 一つは上司自身が自己啓発や研修の場を好まず、誰でもそういうものだと思っている場合、もう一つは、自分が知らない知識やスキルを、部下だけが学ぶことに対する嫉妬のような感情がある場合です。

 どちらも共通しているのは、上司自身に学びの姿勢がないということです。


 お話をうかがったこの会社では、「上司にも部下の研修を邪魔させない教育が必要だ」などとおっしゃっていました。

 「部下にこんな研修をする」というさわり程度の内容をレクチャーし、嫉妬を薄めたりプライドを汚さないようにしたり、できれば自分でも学ぼうという興味を持ってもらったりということも、社内研修を実施する上での前さばき、環境作りとして必要だということでした。


 社内研修に対する文句や意見というのは、あまり学ぶ姿勢がない人の方が強く主張するところがあります。それが上司であったりすると、その扱いには意外に困ります。


 社内研修で効果を得ようと工夫をしても、一筋縄ではいかないことがいろいろあります。



カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

1-6.ターゲットとなるお客様をたくさん設定する【営業プロ指南書】 廣瀬 孝一 - 人財育成/セールストレーナー/プロコーチ(2017/09/17 11:25)

あなたしかできない仕事を全うしてくださいね! 竹内 和美 - 研修講師(2014/10/03 09:00)

新入社員研修のお知らせ 松岡 利恵子 - 研修講師(2013/03/01 12:34)

人事考課(2013年2月) 中西 真人 - 研修講師(2013/01/30 12:00)

仕事柄で感性が違う「仕事の優先度」 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2012/12/24 09:00)