
- 高橋 成壽
- 寿FPコンサルティング株式会社 代表取締役
- 神奈川県
- ファイナンシャルプランナー
対象:お金と資産の運用
横浜市のファイナンシャルプランナー高橋成壽です。
今回のコラムは、土地の有効活用をお考えの方にご覧いただければと幸いです。
土地活用といえば、銀行から何億円も借り入れて、
マンションを建てたり、アパートを建てて、
賃貸収入というフロー収入を得ながら、
相続税法上の財産評価を下げるという効果を期待するものです。
たしかに、相続税法上の財産評価は下がるのですが、
銀行から借り入れをしている関係で、
賃貸の入居者が順調に決まらないと、
賃貸収入<借入返済
となってしまう事態が散見されます。
そんな状況が続くと行きつく先は、
不動産の売却と他の財産の処分。
最悪は自己破産となります。
投資家が自己破産していても、
マンションやアパートを建てる会社は、
1円も損はありません。
ですから、投資家にリスクを負わせて(借入を勧めて)
積極的に投資を推奨します。
でも、よく考えてください。
その対策は何のためにやるのでしょうか?
相続税を減らすため?
であれば、そもそもいくらの相続税が課税見込みかご存知ですか?
そして、対策を導入するといくらの相続税が減る見込みですか?
次号へ続く
このコラムの執筆専門家

- 高橋 成壽
- (神奈川県 / ファイナンシャルプランナー)
- 寿FPコンサルティング株式会社 代表取締役
FP王子がズバっと解決!
日本では数少ない総合型FPとしてセミナーや個別のご相談を承っております。累計のセミナー受講者数約5000名、年間相談件数200件超、暮らしとお金のことから経営相談など多岐にわたるコンサルティング業務を展開
このコラムに類似したコラム
土地活用、不動産投資の注目手法「戸建て賃貸」とは? その2 高橋 成壽 - ファイナンシャルプランナー(2015/10/25 12:00)
不動産投資信託とは&J-REITの指数と連動するETFについて 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/08/31 10:00)
【1級FP執筆】不動産投資家Kとその仲間たち「アセットアロケーション」寄稿コラム掲載 水野 崇 - 1級FP技能士 / CFP / 宅地建物取引士(2025/05/06 13:30)
【テレビ出演】TOKYO MX・2024年10月13日放送「日曜はカラフル2」 水野 崇 - 1級FP技能士 / CFP / 宅地建物取引士(2024/10/17 14:52)
金利急上昇!それでも20年前より低い長期金利 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2024/05/31 15:59)