目的に合わせて質問の仕方に工夫をしよう - 対人力・コミュニケーションスキル - 専門家プロファイル

株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ビジネススキル

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)
牛山 恭範
(ビジネススキル講師)

閲覧数順 2024年04月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

目的に合わせて質問の仕方に工夫をしよう

- good

  1. スキル・資格
  2. ビジネススキル
  3. 対人力・コミュニケーションスキル
プロとして生きる! キャリアを磨こう

あまりテレビは見ませんが、今日は、それしか他にすることがなく、

時計代わりにテレビをつけていました。

見るともなしに聴いた、中継地点とスタジオのMCとのやり取りが

妙にちぐはぐで気になりました。


スタジオのMCは、いったい何を聴きだしたかったのでしょうか?

やりとりのすべてを記憶しているのではないので、ここで文字にして再現できませんが、

スタジオのMCは、とにかく選択肢で答えを選ばせる質問ばかりなので、

答える住民との会話が続かないのです。

協力している住民の方は、不安な状態、心細い状態の中にあるにも関わらず、

質問には一生懸命答えて情報を提供しようと協力していました。

一方、別のMCの方の質問は、どんなふうにでも答えられるような質問なので、

協力者のコメント(話し)も長くなり、状況が想像しやすくわかりやすく伝わります。


実は、こんなやりとりは、職場や家庭でも日常茶飯事に起きています。

聴きたいことだけ聴こうとするから、選択させる質問しかできないのです。

それは質問とは言わず、詰問と言います。

相手に考えさせる習慣をつけることができれば、

脳は、どんどん活性化します。

考える習慣がつけば、心がとらわれて苦しい思いをすることも減ってきます。


質問者は、その会話の「目的」に適った質問ができるように心がけましょう。


今日一日。あなたの質問に答える人に注聴してみましょう。

会話が長く続くのであれば。

相手の考えが十分に理解できたのであれば、

その会話は、あなたのために、相手のために役立つ時間でありましょう。

信頼関係は、お互いが深く理解できた時に築き始められます。


聴き手が興奮していると、とかく相手への配慮が欠けてしまいます。

十分落ち着いて話せるよう、自分の心の癖にも関心をもってくださいね。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(研修講師)
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役

実践型研修で、結果が即・行動に現れます

ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。

カテゴリ 「プロとして生きる! キャリアを磨こう」のコラム

このコラムに類似したコラム

1-2.販売はとてもシンプル【営業プロ指南書】 廣瀬 孝一 - 人財育成/セールストレーナー/プロコーチ(2017/09/04 19:15)

【英語プレゼン】言葉につまったら…&プレゼンのビジュアル要素 白尾 由喜子 - 英語発音スペシャリスト/英語プレゼン講師(2015/02/28 13:00)

コミュニケーションをアップする言葉選びとは 松岡 利恵子 - 研修講師(2013/10/04 09:44)

市会議員さんレッスン in 神戸 雅 ふみこ - ビジネススキル講師(2013/04/30 14:49)