- 吉武 利恵
- リリア株式会社 代表取締役
- 東京都
- 人の印象の専門家
対象:イメージコンサルティング
イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。
日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol.29
今回のテーマ「内面?外見?どちらを磨く?」
日本文化・着物礼法研究家 吉武利恵
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
あなたは、「内面磨き」と「外見磨き」のどちらを重要視していますか?
どちらか片方を重要視している場合、それはあなたの価値観です。
人のことなら客観視することは比較的簡単ですが、自分自身のことを客観視することは難しいものです。
周りの人に協力してもらうことで解決できるのですが、日本人の気質として、ずばり本音で答えてくれる方は少ないと考えられます。
そんな回避策が、言葉の裏に隠れている相手の心の声を聞き取ることです。
相手が答えやすい質問にして、隠れている心の声を聞き取りましょう。
【質問例】
「最近の私を見ていて、内面と外見のどちらを多く磨いていると感じる?」
今のあなたにとって必要な情報を得るためのポイントは、「最近の私」を付けることです。
今であることを相手に伝えなければ、何年も前の話を持ち出してくるかもしれません。そんな古い情報はいりませんよね。
今のあなたがこれからさらに輝くための情報をもらいましょう。
【答え1】
・表の言葉:内面磨きが多い
・隠れている心の声「内面磨きも良いけど、外見も気にすればいいのに・・・」「せっかくの内面の良さも、この外見ではもったいない・・・」 など。
・アドバイス:外見を磨く量を増やしましょう
【答え2】
・表の言葉:外見磨きが多い
・隠れている心の声「どれだけ外見を良く見せても中身が伴わないと・・・」「直ぐに化けの皮は剥がれるのに・・・」「見かけ倒し」 など。
・アドバイス:内面磨きも取り入れましょう
磨き上げた内面を表現するのは外見!どちらもバランスが重要です。
ここでいう外見とは、服装やヘア・メイクのことだけではありません。
態度、言葉使い、表情、姿勢、立ち居振る舞い、礼儀作法、など、相手から見えるもの全てが外見です。
今のあなたの印象を1ポイントアップさせるために、内面を外見で表現する所までを一連と考えて
取り組んでみませんか?
・あなたがこれから取り組むのは内面磨き?外見磨き?
このコラムに類似したコラム
好印象の近道~職業とのバランス~ 吉武 利恵 - 人の印象の専門家(2015/03/02 11:00)
好印象の近道~年齢とのバランス~ 吉武 利恵 - 人の印象の専門家(2015/02/16 11:00)
一度付いた印象を変える方法は? 吉武 利恵 - 人の印象の専門家(2014/11/03 11:00)
パーソナリティにピッタリの印象 吉武 利恵 - 人の印象の専門家(2013/09/30 11:00)
印象はあなた次第 吉武 利恵 - 人の印象の専門家(2013/08/12 11:00)