今日は外国人観光客についてのお話です。
最近、外国人観光客の話題が各種メディアを賑わせています。
外国人観光客の日本での楽しみ方が多様化しているといったことが、話題になっています。
従来の東京、箱根、富士山、温泉、京都といった有名観光地だけでない、多様な楽しみ方をする外国人観光客が増えています。
・オーストラリアからの観光客が北海道でスキーを楽しむ
・アジアからの観光客が九州でゴルフを楽しむ
・欧米からの観光客が京都で結婚式をあげる
これからは、「外国人観光客」とひとくくりせず、ターゲットとする地域や年齢、ライフスタイルなどを戦略的に考える時代が来るのではないでしょうか。
外国人観光客といえば、とりあえず「英語」という杓子定規な考え方でなく、もっと柔軟な対応をすることで差別化が図れるのではないでしょうか。
狭い日本だけでなく、広い世界に目を向ける。まだまだ手つかずのビジネスチャンスが期待できます。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
080-5450-9751
「経営戦略」のコラム
あの時の変化が今の進化につながっている(2021/02/08 11:02)
付焼刃的な考え方からの脱却(2021/01/12 11:01)
再び緊急事態宣言(2021/01/06 11:01)
従来の基本を大事にする(2020/11/16 10:11)
改革を進めるタイミング(2020/11/06 10:11)