- 田中 宏明
- 美ボディメイクスペシャリスト
- 北海道
- ピラティスインストラクター
-
011-215-0071
こんばんは。
ピラティス・マスターストレッチを通して、
しなやかで強い背骨創りを推奨する、田中宏明です。
最近、
からだに関する情報を発信させて頂いています。
姿勢美人概論
http://ameblo.jp/1986goingmyway/entry-11728217469.html
背中美人概論
l http://ameblo.jp/1986goingmyway/entry-11728809267.htm
かなり大雑把に書いていますよ。
専門的に書きすぎると、読みたくなくなりますからね
今日は、肩甲骨と背骨のお話。
ネット上から拝借致しました「背骨くん」
こちらは4月頃に撮影したRefine君と田中・・
この写真は、どうでも良いですね(笑)
Refine君は、
お客様に、からだの説明をする際に大活躍してくれています。
さて、本題に入ります。
昨日、肩甲骨の動きは「基本パターン6つ」と「オプション的な動き」に分かれると言いましたね、
その中でも、「内転」と「外転」についてお話しますね。
こちらもネット上から致しました。
上が内転(肩甲骨が背骨に近づく)
下が外転(肩甲骨が背骨から遠ざかる)
この肩甲骨の動きは、
背中を丸める動き(脊柱の屈曲)と
背すじを伸ばす(脊柱の伸展)とリンクします。
その場で、背中から腰を丸めてみて下さい。
そして、逆に背すじを伸ばしてみて下さい。
そのとき、肩甲骨はどのような動きを伴いましたか?
正常であれば、
脊柱屈曲時に外転し、脊柱伸展時に内転すると思います。
と、いうことは、
肩が前に入り、背中が丸くなる猫背の場合、
フィットネスクラブなどでは、
「胸のストレッチ」と「肩甲骨を寄せるトレーニング」を教わります。
でも、肝心な「背骨」が丸まっていたら、伸びることが出来なかったら・・
あなたの肩甲骨が内側に寄ることはないのです。
なので、機能的に肩甲骨を動かし、
背中美人になるためには、背骨の在り方がとっても大切なんですね。
肩凝りをお持ちの方にも、
肩甲骨の位置は、直結するお話ですね。
みなさんで、賢くキレイを創りましょう。
ちなみに
背骨は、何かの上に乗っていますよね。
背骨だけで浮いている訳ではありません。
なんでしょう
・・・・・・・・・・・・
・・・・・
・・。
そう、骨盤です。
骨盤の影響を背骨は受けてしまうことがあるので、
骨盤の正しい位置についても、知っておく必要があるのです。
次回は、骨盤と背骨の関係性について
お話させて頂きますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
賢いからだ創りの専門家 田中宏明
田中宏明へ、直接のお問い合わせはこちらからお願い致します
Mail:info@tanaka-bodymake-39happy.com
正しい姿勢と理想の動きを通して、あなたをキレイに可憐に美しく
パーソナルトレーニング&ピラティススタジオ RefineBody
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このコラムの執筆専門家
- 田中 宏明
- (北海道 / ピラティスインストラクター)
- 美ボディメイクスペシャリスト
安心感・優しさの中の厳しさ・結果を与えるトレーナーです!
科学的な根拠と結果を出し続ける中で培われたボディメイク術で「新しい自分」を見つけませんか?人生が変わる瞬間に多く立ち会うことが出来て本当に幸せです。パーソナルトレーニングを通して貴女の人生もきっと変わるはずです!
このコラムに類似したコラム
背中美人になる秘訣!?肩甲骨の正しい位置を知っていますか? 田中 宏明 - ピラティスインストラクター(2013/12/14 00:18)
ボディメイクに回数を求める必要性はあるのか? 田中 宏明 - ピラティスインストラクター(2013/12/18 00:57)
ピラティス&マスターストレッチレッスンスケジュール(2014年1月) 田中 宏明 - ピラティスインストラクター(2013/12/16 15:21)
姿勢美人になる秘訣!?正しい姿勢の創り方を知っていますか? 田中 宏明 - ピラティスインストラクター(2013/12/13 00:12)
パーソナルトレーニングの需要と供給、そして認知。 田中 宏明 - ピラティスインストラクター(2013/12/11 23:35)