
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
取引の際には、事前に土地の境界を確認します。
前回行った時は隣地側は確認できたのですが、
道路側は土が被ってしまっていて良く分からなかった
んです。
今回は何も持参していなかったので、近くに落ちていた
石を拾ってほじくってみたのですが・・・
やっぱりもう少し深いようでダメでした。
境界は深い所ならしっかりした道具を持って行かないと
ダメです。
結構地面から深いと予想される場合は大がかりになります
から家からスコップ等を積んでゆきます。
今回はそれほど深そうでは無かったので、小さい園芸用の
シャベル程度で良さそうだったのですが・・・
前回100円ショップで購入したものは園芸用こてというのかな?
これは地面が固かったせいか・・・ぐにゃりと曲がってしまいました。
今回現地に行く前に100円ショップに寄って探してみました。
園芸用こてもあったのですが、近くを見ると・・・
ありました。。。
プラスティックのシャベル。
幅広よりも狭い方が適しているようなので、こちらを購入。
現地にてほじくってみると・・・
これが結構良かったです。幅の狭い方で正解でした。
これなら錆びたりもしませんからね。
次回からのエースとなりそうです。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
カードキーが・・・(2015/05/27 12:05)
キレイな庭になりました。(2015/05/13 12:05)
コンクリ打ち工事(2015/04/27 12:04)
残り僅かなようです。(2015/04/25 12:04)
4月は雨が多かったですね。(2015/04/21 12:04)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
躯体検査の前に 信戸 昌宏 - 建築家(2017/02/01 12:00)
100円ショップもいいですね。 信戸 昌宏 - 建築家(2015/02/02 12:00)
現地調査 信戸 昌宏 - 建築家(2014/09/11 12:00)
擁壁と立ち上がりの確認をしました。横浜S 一條 美賀 - 建築家(2012/10/31 11:39)
杭の確認 信戸 昌宏 - 建築家(2012/10/20 12:00)