
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
中古住宅を預かったりすると、現地に良く行くようになります。
現地に良く行くと・・・ご近所さんとも良く合うことになりますよね。
大体現地に居ると・・・誰かが近づいてきて・・・「売るの?」「いくら?」
なんてお話になります。
先日も現地に居ると・・・ご近所さんが一度通り過ぎた後また戻ってきて・・・
「いくらで売るの?」と聞いてきました。
私が「〇〇万円です。」というと・・・
「高いっ」と一言。
「え~じゃあ、いくらならいいんですか?」というと・・・
「だって、あそこはいくらよ。高いじゃない」とのこと。
「でもあそこは○○万円ですけど、上物は完全使用不能だから解体しないと
いけませよ。そこに解体費を乗せると〇〇万円になってしまうから、相場よりも
高くなってしまうじゃないですか」というと・・・
「うん、まあそうね。でも高いわよ」
いろんな見方がありますよね。
ただ、中古車を例に取ると分かりやすいのですが、相場はあっても追加装備や
走行距離とか・・・みんな一緒ではないんですよね。
販売当初の車種の価格差もありますしね。
建物だって同じですよ。
中古物件は広告ではすべては分かりません。
でも、ただ高いというだけでパスしちゃったりしてしまいがちですよね。
安いものには目が行くのですが・・・ナゼか高いとスルーしてしまいます。
でも、実際に見てみていろんな装備や保証があることを考えれば、その価格だけは
高く見えても、実際には「安い」と思えることもあるかもしれませんよ。
最近は実際に見に行かなくても、ネットで事前に見ることができますからね。
高いだけで排除せず、そんな物件にも目を向けてみるのも良いですよ。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
敷地の整備が終わりました。(2025/04/14 12:04)
今年もあの日がやってきました。(2025/03/11 12:03)
貰ってきたものは使い果たしたと思っています。(2025/02/21 12:02)
この合間に調査してます。(2025/02/15 12:02)
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
不動産購入は衝動買いに限る!! 小島 忠嘉 - 建築プロデューサー(2012/11/25 18:52)
外構工事がスタートしました。 信戸 昌宏 - 建築家(2016/12/12 12:00)
この状態で見てもイメージ出来ないものでしょうか。 信戸 昌宏 - 建築家(2016/10/05 12:00)
桜はきれいでした。 信戸 昌宏 - 建築家(2015/04/11 12:00)
何か視線を感じるんです。 信戸 昌宏 - 建築家(2014/04/28 12:00)